翻訳と辞書 |
アントワーヌ・ドワネル : ウィキペディア日本語版 | アントワーヌ・ドワネル
アントワーヌ・ドワネル(Antoine Doinel)は、1959年の『大人は判ってくれない』以来のフランソワ・トリュフォー監督の一連の映画の主人公の名前で、どれもジャン=ピエール・レオが演じた。 == 概要 == フランソワ・トリュフォー監督の最初の長編映画『大人は判ってくれない』の成功で一躍「ヌーヴェルヴァーグ」の旗手として知られるようになる。このヒットに続き、いわゆる「アントワーヌ・ドワネルの冒険」シリーズ(「アントワーヌ・ドワネルもの」とも)を次々と発表する。 名前の由来はシナリオ集「アントワーヌ・ドワネルの冒険」(1970年)の序文にある(『トリュフォー 最後のインタビュー』pp.151-153所収)。自分で考えたつもりだったが、尊敬するジャン・ルノワール監督の秘書ジネット・ドワネルの姓をいただいたものではないかと指摘されて驚いたという。 「教養小説」のように一人の男の少年から青年に至る人生を映画で同じ監督が同じ俳優で製作するのは稀有である〔『アメリカの夜』1973年はアントワーヌ・ドワネルものではないが、ジャン=ピエール・レオがアルフォンスという役名で出てきて「女は魔物か?」ほかの台詞も他の作品から意識的に引用されている。トリュフォーは引用することによって明確に終止符を打ったのだという(『トリュフォー 最後のインタビュー』)。〕。。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アントワーヌ・ドワネル」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|