翻訳と辞書 |
アントワーヌ・ド・ベルトラン : ウィキペディア日本語版 | アントワーヌ・ド・ベルトラン
アントワーヌ・ド・ベルトラン(Anthoine de Bertrand, 1540年? – 1581年?)は、フランス後期ルネサンス音楽の作曲家。前半生においては多産なシャンソン作家として過ごしたが、後半生においてイエズス会の感化を受けて敬虔になり、宗教曲の創作に転向した。宗教戦争の犠牲となり、プロテスタント陣営によって殺害されている。 ==生涯== 当時の高名な作曲家のわりには資料に乏しいことから、おそらく権力者から定収入を得るような地位になかったものと思われる。オーヴェルニュのフォンターニュに生まれ、1560年ごろからトゥールーズに住む。最期については知られていないが、イエズス会に感化された歌曲がもとでユグノーの手にかかったということは、当時の様々な作家によって言及されている。たとえばミシェル・コワッサールの1608年の記録によると、襲撃を受けて殺された時、ベルトランはトゥールーズの自宅と、経営していた農園のあいだを往復するところだったという。ベルトランの殺害については、死後出版された《宗教的エール集》(''Airs spirituels'' 1582年)の序文においても触れられている。だがこれらの資料は、事件の起こった日付を示していない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アントワーヌ・ド・ベルトラン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|