翻訳と辞書 |
アントン・デルモタ
アントン・デルモタ(Anton Dermota、1910年1月4日 - 1989年6月22日)は、オーストリアで活躍したテノール歌手。「アントン・デルモータ」と表記されることもある。 == 略歴 == オーストリア=ハンガリー帝国領クロパ(現スロベニア領)で生まれる。 で作曲とオルガンを学び、1934年にウィーンに留学してマリー・ラドーの下で声楽を学んだ。同年クルジュでデビューを飾り、1936年にウィーン国立歌劇場でモーツァルトの《魔笛》の武者役で登場して同歌劇場と契約を結んだ。翌年のヴェルディの《椿姫》ではアルフレート役で当たりを取り、同年のザルツブルク音楽祭ではトスカニーニの棒の下でワーグナーの《ニュルンベルクのマイスタージンガー》の舞台に出演している。 1946年にはウィーンから宮廷歌手の称号を与えられ、1980年頃までウィーンを中心に活躍した。1966年からはウィーン音楽大学で教鞭をとる。1989年6月22日にウィーンにて没した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アントン・デルモタ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|