翻訳と辞書 |
アンナ・コムネナ アンナ・コムネナ (ギリシャ語: Anna Komnena, 1083年12月1日 - 1153年)は、東ローマ帝国の歴史家。コムネノス王朝の初代皇帝アレクシオス1世コムネノスと、有力貴族ドゥーカス家出身の皇后エイレーネー・ドゥーカイナの長女。 高度の教育を受け、宗教の書物の他、ホメロス、ヘロドトス、トゥキディデス、アリストパネスらのギリシャ古典文学を愛読、神話、地理学、歴史学、修辞学、弁証学、プラトン及びアリストテレス哲学に深い知識をもった。 1097年、マケドニア地方の名門軍事貴族出身のニケフォロス・ブリュエンニオスと結婚した。1118年に父が死去すると、実弟ヨハネス2世コムネノスの代わりに夫を即位させようとしたが失敗。この際弟ヨハネスは姉に対して寛大な処置を取ったため「カロヨハネス(心美しきヨハネス)」と呼ばれるようになる。隠棲したアンナは母エイレーネーが隠遁していた修道院に入り、夫ニケフォロスが書いていた伝記「アレクシオス1世伝」を夫の没後引き継ぎ、完成させた。 ==関連書籍==
*「緋色の皇女アンナ」 トレーシー・バレット著、山内智恵子訳 - アンナの半生を描く歴史小説。徳間書店、2001年刊行。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アンナ・コムネナ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|