翻訳と辞書 |
アンネの日記破損事件[あんねのにっきはそんじけん]
アンネの日記破損事件(アンネのにっきはそんじけん)とは、2014年2月に東京都内の図書館などでアンネ・フランクに関する書籍が破られた事件。警視庁の名称はアンネ・フランク関連図書を狙った連続器物損壊事件。 == 事件 ==
2014年2月20日、東京都内の公立図書館が所蔵する「アンネの日記」とその関連図書が何者かによってページを破られる被害に遭っていたことが判明した。 被害に遭ったのはいずれも東京23区北西部とそれに隣接する杉並区・中野区・練馬区・新宿区・豊島区・武蔵野市・西東京市・東久留米市にある公立図書館が所蔵する「アンネの日記」やその研究本、ホロコースト関連書籍などで、一般書・児童書・外国語本など幅広いジャンルに及んだ。なお、中にはいずれも一部のページをカッターや手でちぎり取るような形で損壊されており、このうち豊島区では2013年2月の時点で破損が発見されていた〔。この事件を受けて各自治体は器物損壊容疑での被害届を警視庁に提出し〔、警備員や職員による巡回を強化する一方、一部の都立図書館では「アンネの日記」の開架を取り止める動きも見られた〔。また、後に神奈川県横浜市の横浜市中央図書館と神奈川図書館〔、ジュンク堂書店池袋本店でも同様の被害があったことが判明した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アンネの日記破損事件」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|