翻訳と辞書
Words near each other
・ アヴェンティヌス
・ アヴェンティーノ
・ アヴェンテューラ
・ アヴェントゥーラ埼玉
・ アヴェントゥーラ川口
・ アヴェンヌ
・ アヴェンパケ
・ アヴェンパーケ
・ アヴェン川
・ アヴェ・シエイエス
アヴェ・マリア
・ アヴェ・マリア (グノー)
・ アヴェ・マリア (シューベルト)
・ アヴェ・マリア (映画)
・ アヴェ・マリア (曖昧さ回避)
・ アヴェ・マリア (浜田省吾の曲)
・ アヴェ・マリス・ステッラ
・ アヴェ・マリス・ステラ
・ アヴェ・マリス・ステーラ
・ アヴェ・レジーナ・チェロールム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アヴェ・マリア : ウィキペディア日本語版
アヴェ・マリア

アヴェ・マリア()は、ラテン語で直訳すると「こんにちは、マリア」または「おめでとう、マリア」を意味する言葉。転じて、この一文にはじまるキリスト教(特にカトリック教会)の聖母マリアへの祈祷を指す。この祈りは教会によって伝えられるが、典礼行為ではなく、私的な信心業として伝わるものである。
この祈祷のための教会音楽や、祈祷文を歌詞にした音楽作品なども意味し、グレゴリオ聖歌はもとよりさまざまな楽曲が存在する。
== アヴェ・マリアの祈祷文 ==
下記祈祷文の冒頭から4行はルカによる福音書からとられる。最初の2行は、大天使ガブリエルのマリアへの受胎告知の挨拶の冒頭(ルカ1:28)であり、続く2行はエリザベツがマリアに向かって述べた挨拶の冒頭(ルカ1:42)から取られる。残りの後半は中世においてフランシスコ会修道士の付加と言われる。
カトリック教会では、「主の祈り」と並んで最も頻繁に唱えられる基本的な祈祷文であり、このアヴェ・マリアを繰り返し唱える「ロザリオの祈り」も伝統となっている。
日本のカトリック教会の文語訳では「天使祝詞(てんししゅくし)」と呼ばれていた。この天使祝詞は日本のカトリック教会で長らく唱えられていたが、1993年に口語和訳の「聖母マリアへの祈り」が作られた。しかしラテン語の原文に忠実な口語訳を作成してほしいという要望が教会内部であったため、日本カトリック司教団では2010年に改めて翻訳した「アヴェ・マリアの祈り」を作成し、約1年の試用期間を経て2011年6月14日に定例司教総会にて承認された〔「アヴェ・マリアの祈り」正式口語訳(解説付)(PDF) 2011年6月14日 カトリック中央協議会〕。現在、カトリック教会ではこの「アヴェ・マリアの祈り」を公式に使用するが、私的な祈りでは以前からの「天使祝詞」や「聖母マリアへの祈り」を用いても差し支えないとされている。
なお正教会でも同種の祈祷文として相当するとされる「生神童貞女や慶べよ」を用いるが、共通するのは冒頭部だけであり、その祈祷文は特に後半において大きく異なる。また、公祈祷(公奉神礼)でも用いられる。土曜日の晩課(主日前晩の晩課)の最後に、生神女讃詞として頻繁に歌われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アヴェ・マリア」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.