翻訳と辞書
Words near each other
・ ア・プチ
・ ア・プランテーション・アクト
・ ア・プリオリ
・ ア・プレイス・ウィズ・ノー・ネイム
・ ア・プレイス・ウィズ・ノー・ネーム
・ ア・プレイス・トゥ・ベリー・ストレンジャーズ
・ ア・ベイガ
・ ア・ペローシャ
・ ア・ホーマンス
・ ア・ボーラ
ア・ポステリオリ
・ ア・ポブラ・デ・トリベス
・ ア・ポブラ・デ・トリーベス
・ ア・ポブラ・ド・カラミニャル
・ ア・ポブラ・ド・ブロジョン
・ ア・ポンテノーバ
・ ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス
・ ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス〜戦記
・ ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス~戦記
・ ア・マリーニャ・オクシデンタル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ア・ポステリオリ : ウィキペディア日本語版
アポステリオリ[あぽすてりおり]
アポステリオリ (a posteriori) は、直訳すれば「後に」となるラテン語。以下の意味がある。
*後天的
*経験的 - 以下で詳述
*帰納的
----
アポステリオリとは、ラテン語の''a posteriori''に由来する哲学上のカテゴリ。
いわゆる「経験則」の事であり、「経験を通じて得る(または得た)」というような意味を持つ。
アポステリオリはアプリオリの対語だが、経験を通じて得られる知識は、総じて100%確実な知識とはみなされない。従って、哲学者の中にはアポステリオリな知識をアプリオリな知識より格下と位置づける者も居る。
たとえば、「彼はいつも通りテストで平均点以上採る」という発言も、必ずとは誰も言えないのである。
カントはアポステリオリな、つまり感覚・経験的な(それが存在しなければ経験できないので、それは常に、より後のものである)もの「だけ」でも「現象における多様なものを覚知する」ことができるが、それ「だけ」で完全な認識をしたと考えるのは誤謬なので、アプリオリなもの及び構成が必要である、と言っている。(「ある人のテストの点は何回試行しても絶対に同一である、とは言えない」という命題が比喩的にアプリオリに言いうるのであれば、テストを無限回繰り返す必要はなく、アプリオリに帰結は決まっていることになる。それはアプリオリに確率的な命題として、綜合的判断として決定済みであると言える。)
必ずしも、より下位の審級であるということではなく、相補的である。カントは「経験的直観(=アポステリオリにしか得られない)」なしに、客観的実在可能性のないものを、単に悟性が構成的に弄ぶことを、戯れと表現している。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アポステリオリ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.