|
アーヴィング・タルバーグ(Irving Grant Thalberg、1899年5月30日 ブルックリン - 1936年9月14日 サンタモニカ)は、映画史の初期に活躍したアメリカ合衆国の映画プロデューサーである。アーヴィング・サルバーグ、アーヴィング・ソールバーグとも表記。「天才少年 ''The Boy Wonder''」の名をほしいままにし、その若さ、および適正な脚本を選定し、適正な俳優を選択し、最高の製作スタッフを集め、きわめて収益率の高い映画を製作する、といった特異な能力を発揮した。37歳の若さで夭折した。 ==来歴・人物== 1899年5月30日、アメリカのニューヨーク市ブルックリンで東欧ユダヤ人移民の両親のもとに生まれた。心臓が弱く、生涯を通じてほかの病気でも悩まされた。高校卒業後、ユニヴァーサル・ピクチャーズニューヨーク支社に採用され、ユニヴァーサル・スタジオ社の伝説の撮影所創業者カール・レムリの個人秘書として働いた。タルバーグは聡明で持続力があり、21歳までに同社のカリフォルニア州の生産拠点であるユニヴァーサル・シティの製作部門担当重役となった。 映画『愚かなる妻』(1922年)の尺長をめぐるエリッヒ・フォン・シュトロハイム監督との闘争に粘り勝ちし、『ノートルダムの男』(ウォーレス・ワースリー監督、1923年)の製作におけるすべての側面をコントロールした。1924年、ユニヴァーサル社を去り、ルイス・B・メイヤー・プロダクションズ社に移籍し、その後またたく間にメトロ・ピクチャーズ社との合併をはかり、同社はメトロ・ゴールドウィン・メイヤー社(MGM)となった。 タルバーグは「単位生産管理計画 ''unit production management scheme''」の創設者としても知られる。このスキームのよって、ハリウッドの映画製作は以前よりも増して決定的に「単位 ''unit''」に分けられ、プロデューサーや監督のなかにある一本の映画作品へのクリエイティヴな支配を拡大した。 キング・ヴィダー監督の『ビッグ・パレード』(1925年)は、MGM社におけるタルバーグの最初の大勝利作品であった。1932年までに、深刻な心筋梗塞に苦しみながら、同撮影所の重要な作品の製作を統括し、観客の反応を測るスニーク・プレヴューを推進するとともにプリプロダクションの基礎を注意深く固めた。 メトロ社に入社したとき、のちの1927年に結婚することになる女優ノーマ・シアラーと交際していた。タルバーグは専業主婦となることをノーマに望んだが、ノーマ自身は、よりよい役をもらうことに固執し、MGMが誇る1930年代最大のスターになっていった。夫妻は2児をもうけ、ひとりはアーヴィング・タルバーグ・ジュニア(1930年 - 1988年)、もうひとりはキャサリン・タルバーグ(1935年 - 2006年)である。 タルバーグの権力と成功に憤慨していたルイス・B・メイヤーは、病気を理由に、タルバーグをデヴィッド・O・セルズニック、ウォルター・ウェンジャーに交代させた。1933年にタルバーグが職場に復帰したが、撮影所の単位プロデューサーのひとりとしてであった。 この冷遇にもかかわらず、MGM社における、もっとも評判が高い冒険作の開発を支援した。『グランド・ホテル』(監督エドマンド・グールディング、1932年)、『戦艦バウンティ号の叛乱』(監督フランク・ロイド、1935年)、『支那海』(監督テイ・ガーネット、1935年)、マルクス兄弟の『オペラは踊る』(監督サム・ウッド、1935年)、『桑港(サンフランシスコ)』(監督W・S・ヴァン・ダイク二世、1936年)、『ロミオとジュリエット』(監督ジョージ・キューカー、1936年)などである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アーヴィング・タルバーグ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Irving Thalberg 」があります。 スポンサード リンク
|