翻訳と辞書
Words near each other
・ イコフレックス
・ イコマエイカン
・ イコマ製菓本舗
・ イコモス
・ イコライザ
・ イコライザ (通信技術)
・ イコライザアンプ
・ イコライザー
・ イコライザー (映画)
・ イコライザー (音響機器)
イコライザーアンプ
・ イコン
・ イコン (曖昧さ回避)
・ イコンタ
・ イコ・ウワイス
・ イコール
・ イコールカード
・ イコールビジョン・レコード
・ イコール・ビジョン
・ イコール・ビジョン・レコード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イコライザーアンプ : ウィキペディア日本語版
レコードプレーヤー

レコードプレーヤー(, Turntable)は、アナログレコードを再生する音響機器である。フォノグラフ(アメリカ)、グラモフォン(イギリス)とも。古くは蓄音機と称した。今日における用語としては、電気を利用しないものを蓄音機、駆動と音声信号の再生に電気を利用するものをレコードプレーヤーと呼んでいる。
基本構造としては、レコードを載せて回転させるターンテーブル、レコード表面の音溝の振幅を拾うピックアップ(電気信号に変換する機能も含む)、ピックアップ部が取り付けられたトーンアームが一体化されている。
== 概要 ==
レコードプレーヤーから出力される信号は微弱であるため、オーディオアンププリアンプパワーアンプ)で増幅して、最終的に人間に聞こえる音圧レベルの音声信号としてスピーカーヘッドフォンなどに出力する。
レコードプレーヤーとは前述のように、コンポの一機器として、アンプに微弱な信号だけを出力するが、イコライザアンプ(後述)を含むプリアンプを備え、カセットデッキなどの出力信号と同等の強さの信号を出力するものもある。
また、かつてコンポなどがなかった頃は、プレーヤーといえば、パワーアンプとスピーカを備え、単独でレコード再生できる一体型機器を指した。これらは、可搬型のものをポータブル(プレーヤー)と呼んでいたが、未だSP盤が健在だった1960年代初頭あたりまでは、電蓄(電気蓄音機の意)と呼ばれることも多かった。
2007年現在、レーザー光で音溝を読み取る非接触型のレコードプレーヤーも商品化されている。但し、プレーヤー自体が高価であるため、日本国外の公共機関が使用している他は、一部のオーディオマニアに愛用されている程度で、一般に普及はしていない。
現在、日本を含む主要先進国では一般向けに新譜レコードが(復刻盤やオーディオマニア向けの高音質盤、企画ものの新譜などの一部を除き)ほとんど市販されていないため、プレーヤーも主に古いレコードの再生を目的とした一部のオーディオマニア向けの製品か、通信販売などで見られるような極安価な製品などが市販されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レコードプレーヤー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.