|
イスラム帝国(イスラムていこく、خلافة、caliphate)は、イスラム教(イスラーム)の教えに従って生まれたイスラム共同体(ウンマ)の主流派政権が形成した帝国のこと。 == 定義 == この用語は、イスラム帝国と呼ばれる政権自身の用いた呼び名に基づいたものではなく、現代の歴史叙述の上で便宜的に用いているものである。現代日本の用例では、おおよそ3つの使い方がある。 #イスラム国家の帝国的な支配体制のうち、アッバース朝において実現された、ムスリム(イスラム教徒)であれば平等に支配される国家体制のこと。正統カリフ時代からウマイヤ朝の時代において、ムスリムであっても軍人として俸給(アター)を受け、人頭税(ジズヤ)を免除されるのはアラブ人のみというように、アラブが支配階級として君臨していた体制を指して「アラブ帝国」と呼ぶのに対比する形で用いられる。世界の歴史学者の間では、この理解が一般的である。 #ヨーロッパの歴史家が長らく正統カリフからアッバース朝までのイスラム国家に対する呼称として用いてきた「サラセン帝国」を、サラセンは他称で誤りであるという観点から、機械的にイスラムと言い換えたもの。日本の歴史教科書で一般的な用法である。また唐では大食(読み方たいしょく、タージ)と呼んでいた政権である。 #イスラム世界の中心的な王朝を漠然とイスラム帝国と呼ぶもの。日本において、「イスラム帝国」という用語は一般的にこのように理解されていることが多いようである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イスラム帝国」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|