|
イタチガヤ (''Poginatherum crinitum'' (Thunb.) Kunth) は、単子葉植物イネ科イタチガヤ属の多年草である。岩の上などに生える小柄な植物である。日本では南方系の植物として扱われている。 == 特徴 == 株立ちになり、多数の茎が束になって立ち上がる。茎には3-6節があり、節には毛がはえている。節ごとに葉があり、基部は鞘となり、葉身は狭い披針形で長さ3-6cm、無毛。葉舌には目立たず、長い毛が並んでいる。 茎の先端に単一の総状花序をつける。穂は長さ2-3cm、棒状だが芒や毛がはみ出して金色のブラシ状に見える。小穂は有柄と無柄のものが対になって生じ、主軸に密着する。 名前は穂の様子がイタチの尾を思わせることによる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イタチガヤ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|