翻訳と辞書
Words near each other
・ イッサイガッサイ
・ イッサイ・シュール
・ イッサカル
・ イッサカル族
・ イッサンジョー
・ イッサ・コナーレ
・ イッサ・ハヤトウ
・ イッサ・プリーエフ
・ イッサ人
・ イッサ族
イッザト・イブラーヒーム
・ イッシッリョ
・ イッシャ
・ イッシュ
・ イッシュ地方
・ イッシュ順のポケモン一覧
・ イッシュ順のポケモン一覧 (ブラック2・ホワイト2)
・ イッショウケンメイ
・ イッショウケンメイ。
・ イッシー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イッザト・イブラーヒーム : ウィキペディア日本語版
イッザト・イブラーヒーム

イッザト・イブラーヒーム・アッ=ドゥーリーعزت ابراهيم الدوري ‘Izzat Ibrāhīm al-Dūrī, 1942年7月1日 - 2015年4月17日)は、イラク政治家で、元革命指導評議会副議長、元バアス党地域指導部副書記長、陸軍中将〔自身は軍隊での兵役経験はなかったとみられる。〕。日本語の報道では「イブラヒム(元)副議長」とされることが多い。 別名「アブー・ブライス」。スンナ派ムスリムであるが、スーフィズムを信仰している〔 http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/al-douri.htm 〕。
== 生い立ち ==
イッザト・イブラーヒームはティクリート近郊のドゥール村の貧しい氷屋の家庭に生まれた。幼少時から父親の手伝いをして周辺の村々に氷を売っていたため、学校には満足に通えなかったと言われる。そのためクルアーン以外の書物は読んだことがなかったといわれている。
地元の高校で教員として働いていた際に、アラブ民族主義思想に共鳴し、当時は非合法政党だったバアス党に入党して党の活動に参加し、1959年と1962年に投獄された経緯がある。
1963年2月8日のアブドルカリーム・カーシム政権を打倒したクーデターには、アラブ民族主義者やバアス党支持者らで結成された「民族防衛隊」の隊員として参加した。しかし、同年11月、バアス党によるアブドッサラーム・アーリフ政権転覆を計ったクーデター未遂事件に関与していたため投獄され、刑務所で同じく投獄されていたサッダーム・フセインと出会う。
1967年に恩赦で出獄した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イッザト・イブラーヒーム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.