翻訳と辞書 |
イトバモウセンゴケ
イトバモウセンゴケ ''Drosera filiformis'' は、モウセンゴケ属の植物の一つ。細長い糸状の葉を持つ。 == 特徴 == 多年生の草本で、冬季には鱗茎を作って越冬する〔以下、記載は主として近藤・近藤(2006),p.35〕。茎は短く、葉は根出状に多数出て立ち上がる。葉では葉柄は区別できず、葉身は細い線形で長さ10-40cm、幅は0.6-1mm。葉の基部には綿毛状の托葉がある。葉と粘毛は緑色だが、粘毛が赤みを帯びるものもある〔木谷(2012),p.56〕。 花茎は2-4本出て、長さ15-45cm、一つの花序に5-20程の花をつける。花弁は倒卵形で淡いピンクからピンク色をなし、長さ7-15mm、幅5-8mm。花柱は3裂し、長さ5-7mm、途中で二叉分枝する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イトバモウセンゴケ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|