翻訳と辞書
Words near each other
・ イヤック語
・ イヤド・アグ・ガリー
・ イヤド・アラウィ
・ イヤニス・クセナキス
・ イヤハヤ南友
・ イヤフォン
・ イヤフォーン
・ イヤペル
・ イヤペル地震
・ イヤホン
イヤホンガイド
・ イヤホンズ
・ イヤホーン
・ イヤボーン
・ イヤボーンの法則
・ イヤマ
・ イヤミ
・ イヤミス
・ イヤモニ
・ イヤモールド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イヤホンガイド : ウィキペディア日本語版
音声ガイド[おんせいがいど]

音声ガイド博物館のサウンドスケープ・デザインにおける 「音声ガイド」の考察 - 駿河台大学 文化情報学 第16巻2号(2009) 加藤修子〕(おんせいガイド、)は、博物館美術館などの展示物や、伝統芸能演劇の上演についての音声解説(説明)を、来場客に提供するサービスオーディオガイド
== 概要 ==
欧米で最初に音声ガイドが導入されたのは1950年代という説があり、当時はラジオ短波を用いてナレーションを読み上げていたという〔著名人のナレーション、スマホとの連携も!? 進化する音声ガイド(2/2) - 日経トレンディネット、2012年4月3日〕。その後、解説を録音した端末〔近年では、iPodニンテンドー3DSスマートフォンなどを用いる例もある。〕を貸与(その際身分証明書の提示が必須の場合も〔音声ガイド - リニア・鉄道館JR東海)〕)する方式が一般的になった。他には、ペンタッチ式のガイド機を手渡された会場マップに当てる方式などもある〔。
日本では、俳優などの著名芸能人がナレーションを担当する場合もある〔著名人のナレーション、スマホとの連携も!? 進化する音声ガイド(1/2) - 日経トレンディネット、2012年4月3日〕。1975年に久門郁夫が開発し、翌年に朝日解説事業株式会社を設立〔会社沿革 - 株式会社イヤホンガイド〕〔イヤホンガイド&G・マークの歴史 - 株式会社イヤホンガイド〕、導入には小山觀翁も尽力した。
外国語版、子ども向けにも対応している場合もある〔音声ガイド 企画・制作・運営 コンテンツの制作 - アコースティガイド・ジャパン(旧A&Dオーディオガイド)〕。
歌舞伎文楽能楽などの会場においては同時解説が用意されている場合もあり、イヤホンガイドと呼ばれることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「音声ガイド」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Audio tour 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.