翻訳と辞書 |
インク壺言葉[いんくつぼことば] インク壺言葉(インクつぼことば、)は、16世紀ないし17世紀に英語に借用されたラテン語系借用語を指す語。英語史の用語の一つである。 == 概要 == 16世紀から17世紀のイングランド王国はルネサンス期にあたり、古典文化が流行した。それをうけて、知識人の間では英語で文章を書く際にラテン語の単語を使う風潮が広まり、ラテン語から大量に借用が行われた。inkhorn は「角製のインク入れ」をいい、inkhorn term は「文人の用いるインク臭い言葉」を意味する。英語は西ゲルマン祖語、古英語、中英語とどの時代にもラテン語から語彙を借用してきたが、ラテン語系語彙が大きな比率を占める現在のような語彙の構成は、ルネサンス期を端緒とする。当時インク壺言葉の是非が問題とされ、トーマス・ウィルソンやジョン・チークのように反対を唱える者もいたが、結果的にはインク壺言葉が定着していった。ただし現在まで伝わらなかった語も多い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「インク壺言葉」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|