翻訳と辞書 |
インドネシアとカンボジアの関係 : ウィキペディア日本語版 | カンボジアとインドネシアの関係[かんぼじあといんどねしあのかんけい]
カンボジアとインドネシアの関係では、カンボジアとインドネシアの二国間関係を説明する。カンボジアは大使館をジャカルタに、同じくインドネシアは大使館をプノンペンに、それぞれ設置している。二国間の外交関係が1960年代に構築されて以来、インドネシアはカンボジアの平和と安定に向けた強力な支援国であり、1992年には国連カンボジア暫定統治機構にインドネシア国軍を派遣し、また1999年にはカンボジアのアセアン加盟でインドネシアは支援を行った。カンボジアは、インドネシアが一貫して能力構築支援 (キャパシティ・ビルディング) を行っていることを、高く評価している。両国とも、非同盟諸国とアセアンの加盟国である。 ==歴史==
===古代=== 古代のインドネシアとカンボジアの関係は、真臘 (チェンラ王国) とジャワのシャイレーンドラ朝やシュリーヴィジャヤ王国の頃にさかのぼる。王は、シャイレーンドラ朝を統治している間、何度かジャワに長期間滞在しており、802年にはジャワからカンボジアの主権を宣言、自らを普遍君主と宣言した。このようにして、クメール王朝が始まった〔Dancing in shadows: Sihanouk, the Khmer Rouge, and the United Nations in Cambodia 〕。9世紀のカンボジアのバゴンとジャワ島のボロブドゥール遺跡の間には、ボロブドゥールがバゴンの原型となったことを示唆する顕著な類似性が存在する。カンボジアのクメール王朝とジャワのシャイレーンドラ朝の間には、外交使節団ではないにせよ、旅行者の交流はあったはずである。カンボジアに伝わったものは、思想だけではなく技術や建築のあり方の細部である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カンボジアとインドネシアの関係」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|