|
ミナミマグロ(南鮪、学名 ''Thunnus maccoyii'')は、スズキ目サバ科に分類される魚の一種。和名通り南半球の中緯度海域に広く分布するマグロである。 インド洋で多く漁獲されることから、日本ではインドマグロとも呼ばれる。漁獲されたものは食用として日本に多く輸入される。人気が高いが、マグロ類の中でも特に絶滅が危惧されている種類にもなっている。 == 特徴 == 成魚は最大で全長245 cm・体重260 kgに達する。マグロ8種の中ではメバチ、キハダと並ぶ中型種で、タイセイヨウクロマグロ、クロマグロに次ぐ大きさである。 メバチやキハダよりも胸鰭が比較的短く、第二背鰭まで達しない。体表は胸甲部以外も小さな鱗に覆われる。体色は背面が濃い藍色、側面と腹面が銀白色をしている。各鰭は第一背鰭が黄灰色、第二背鰭が赤褐色、小離鰭が黄色、尾鰭の付け根の水平隆起線(尾柄キール)は黄白色をしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミナミマグロ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Southern bluefin tuna 」があります。 スポンサード リンク
|