翻訳と辞書
Words near each other
・ インノケンティウス5世 (ローマ教皇)
・ インノケンティウス6世
・ インノケンティウス6世 (ローマ教皇)
・ インノケンティウス7世
・ インノケンティウス7世 (ローマ教皇)
・ インノケンティウス8世
・ インノケンティウス8世 (ローマ教皇)
・ インノケンティウス9世
・ インノケンティウス9世 (ローマ教皇)
・ インノケンティ・ヴェニアミノフ
インノケンティー・アンネンスキー
・ インノケンティ金須嘉之進
・ インノサン少年十字軍
・ インノセント
・ インノチェンツォ・チョッキ・デル・モンテ
・ インハイ
・ インハウスエンジニア
・ インハウスローヤー
・ インバイ省
・ インバウンド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

インノケンティー・アンネンスキー : ウィキペディア日本語版
インノケンティー・アンネンスキー

インノケンティイ・フョードロヴィチ・アンネンスキィ; ''Innokentiy Fyodorovich Annensky'', 1855年9月1日1909年12月11日)はロシア象徴主義の第一波を代表する詩人文芸評論家翻訳家。時おり「呪われた詩人」のスラヴ版と呼ばれているように、ボードレールヴェルレーヌの本質的な語調をロシア語に取り込もうとした。その反面、繊細な音楽性や不気味な暗示、不可解な語彙、瞬時にうつろう色合いや香りの魔術は、アンネンスキーならではのものである。象徴主義以後の世代の主要な詩人(アンナ・アフマートヴァニコライ・グミリョフオシップ・マンデリシュタームら)に対する影響は、絶対的なものであった。''; ''Innokentiy Fyodorovich Annensky'', 1855年9月1日1909年12月11日)はロシア象徴主義の第一波を代表する詩人文芸評論家翻訳家。時おり「呪われた詩人」のスラヴ版と呼ばれているように、ボードレールヴェルレーヌの本質的な語調をロシア語に取り込もうとした。その反面、繊細な音楽性や不気味な暗示、不可解な語彙、瞬時にうつろう色合いや香りの魔術は、アンネンスキーならではのものである。象徴主義以後の世代の主要な詩人(アンナ・アフマートヴァニコライ・グミリョフオシップ・マンデリシュタームら)に対する影響は、絶対的なものであった。'Innokentiy Fyodorovich Annensky'', 1855年9月1日1909年12月11日)はロシア象徴主義の第一波を代表する詩人文芸評論家翻訳家。時おり「呪われた詩人」のスラヴ版と呼ばれているように、ボードレールヴェルレーヌの本質的な語調をロシア語に取り込もうとした。その反面、繊細な音楽性や不気味な暗示、不可解な語彙、瞬時にうつろう色合いや香りの魔術は、アンネンスキーならではのものである。象徴主義以後の世代の主要な詩人(アンナ・アフマートヴァニコライ・グミリョフオシップ・マンデリシュタームら)に対する影響は、絶対的なものであった。', 1855年9月1日1909年12月11日)はロシア象徴主義の第一波を代表する詩人文芸評論家翻訳家。時おり「呪われた詩人」のスラヴ版と呼ばれているように、ボードレールヴェルレーヌの本質的な語調をロシア語に取り込もうとした。その反面、繊細な音楽性や不気味な暗示、不可解な語彙、瞬時にうつろう色合いや香りの魔術は、アンネンスキーならではのものである。象徴主義以後の世代の主要な詩人(アンナ・アフマートヴァニコライ・グミリョフオシップ・マンデリシュタームら)に対する影響は、絶対的なものであった。
==略歴==
オムスクの役人の家庭に生まれる〔養子ヴァレンティン・クリヴィチの回想録によると、アンネンスキーの生年は、多くの評伝にはびこったがために誤って1856年と伝えられており、同じ間違いはアンネンスキーの墓碑銘にも見られるという。臨時の史料調査の結果、正しい生年が1855年であると確認されたのは、ようやく1970年代になってからだった。も参照のこと。〕。1860年に、まだ幼児ながらサンクトペテルブルクに連れて行かれる。早くに両親を喪ったため、ナロードニキの指導的な運動家である兄ニコライの家庭に引き取られた。
1879年ペテルブルク大学哲学科を卒業し、その地で歴史比較言語学の学習に傾注する。ツァールスコエ・セローギムナジウムで教師となってからは、古典言語古典文学を指導した。1886年から没年の1909年までは、その校長を務めている。そこの卒業生にアンナ・アフマートヴァが居り、アンネンスキーを「唯一人の恩人」と呼んだ。また、ニコライ・グミリョフは、アンネンスキーを「皇帝の村(ツァールスコエ・セロー)の最後の白鳥」と呼んだ。
先人ワシーリー・ジューコフスキーと同じく、アンネンスキーは自作の詩の出版にいささか気が乗らず、エウリピデスやフランス象徴派の巧みな翻訳によって、初めて陽の目を見たのであった。1890年から没年まで、古代ギリシャ語からエウリピデスの全作品を翻訳した。1900年代初頭にアンネンスキーは、古代ギリシャ文学を模範とする一連の悲劇を書き上げた。その成果が『哲人メラニッパ』(1901年)、『皇帝イクシオン』(1903年)、『レオダミア』(1906年~1907年)、『キタラー弾きのタミラ』(1913年)であり、このうちいくつかは、翻訳家仲間のファッデイ・ゼリンスキーに献呈された(後にゼリンスキーはアンネンスキーの追悼文を執筆した)。
文芸評論家としては、評論集『内省の書』(第1巻は1906年、第2巻は1909年出版)において、ニコライ・ゴーゴリミハイル・レールモントフイワン・ゴンチャロフのほか、お気に入りのドストエフスキーについて論じている。アンネンスキーの評論は、文章の芸術的価値から、時として「批判的な散文」とも呼ばれる。アンネンスキーは最後の数ヵ月間に、セルゲイ・マコフスキーの雑誌『アポロン』の編集長を務め、その紙上に、作詩の理論について随筆を寄せた。ニコライ・グミリョフはこれらの理論的な著述を非常に高く評価して、最初の真のアクメイストと認めた。
1909年12月、アンネンスキーは心筋梗塞により、ペテルブルクのツァールスコエ・セロー駅に斃れた。死因は、家庭の困難な事情に関係があった。最上の詩作品の多くは、実のところ義理の娘に対して満たされなかった愛情に起因している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「インノケンティー・アンネンスキー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.