|
ウィリアム・ジェイムズ・ダラント(、、通称ウィル・ダラント、1885年11月5日 - 1981年11月7日)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州出身の著作家、歴史家、哲学者である。妻のアリエル・ダラントと共同で著し、1935年から1975年に出版した11巻本、『文明の話』でよく知られている。それ以前の1924年に出版した『哲学の話』でも知られており、「哲学を大衆化することに貢献した画期的な作品」だと言われた。 ダラントは哲学について全体像の感知、すなわち物事を「sub specie totius」(全的相の下に)見るものと考えた。これはバールーフ・デ・スピノザの「sub specie aeternitatis」(永遠の相の下に)という成句にヒントを得たものだった。ダラントは歴史に関する知識の大きな実態を統一し人格化することを求めた。それは膨大な量に成長しており、深遠な専門分野に細分化されていたので、それを時代に合わせるために活性化させようとした。 ダラント夫妻は1968年にピューリッツァー賞 一般ノンフィクション部門で受賞し、1977年には大統領自由勲章を贈られた。 == 初期の経歴 == ダラントは1885年11月5日に、マサチューセッツ州ノースアダムズで、フランス系カナダ人のカトリック教徒の家に生まれた〔https://ffrf.org/news/day/dayitems/item/14888-will-durant〕。父はジョセフ・ダラント、母はメアリー・アラードであり、カナダのケベック州からアメリカ合衆国に大挙移住してきた民に属していた。 1900年、ダラントは、ニュージャージー州ジャージーシティのセントピーターズ準備学校、後のセントピーターズ・カレッジでイエズス会の教育を受けた。歴史家のジョーン・ルービンはこの時期について、「いくらか若者らしい浮かれがあったものの、母が彼にそうあって欲しいと願ったことを実現すると約束できる職業、すなわち聖職者について準備を始めていた。その方法で進み始めるにあたって、イェール大学やコロンビア大学の上流階級の修行からは遠く離れ、自身の環境の中で相当する文化的な権限を提供したと論じられるかもしれない」と記している〔Rubin, Joan Shelley. ''The Making of Middlebrow Culture'', Univ. of North Carolina Press (1992)〕。 1905年、ダラントは社会主義哲学での実験を始めたが、第一次世界大戦後、「権力への欲望」があらゆる形態の政治挙動の下にあると認識するようになった〔。しかし、戦前であっても、「彼の感受性の別の側面が、自分の急進的な傾向と競合した」とルービンは記している。ルービンは「それらの中で最も具体的なものは哲学に向けたた執拗な指向だった」と付け加えた。スピノザに傾注したそのエネルギーにより、バクーニンにはほとんど興味を示さなかった。この時代から「彼の自我のモデルを保持することは、『貴方自身である』ことを差し止めるアナーキストに同調できなくした鍛錬に基礎を置いていた。」と記している。ダラントは、「人の慎重な自己であることは、『我々の熱情の奴隷になる』衝動の『上に行く』ことを意味し、『勇気ある傾倒』の代わりに同義的な大義で行動することを意味している」と説明していた〔。 ダラントは1907年に卒業した。アーサー・ブリスベーンの「ニューヨーク・イブニング・ジャーナル」で、週九10ドルで記者を務めた。この「イブニング・ジャーナル」では性犯罪に関する記事を幾つか書いた。1907年ニュージャージー州サウスオレンジのシートン・ホール大学でラテン語、フランス語、英語と幾何学の教師を始めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウィリアム・ダラント」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|