翻訳と辞書
Words near each other
・ ウインドマシン
・ ウインドマシーン
・ ウインドミル
・ ウインドミル (投球法)
・ ウインドミル (漫画)
・ ウインドミル (競走馬)
・ ウインドモバイル
・ ウインドリバー
・ ウインドリバー・システムズ
・ ウインドローズ
ウインドワイパー
・ ウインドワード海峡
・ ウインド・アンサンブル
・ ウインド・オーケストラ
・ ウインド・カー
・ ウインド・サーフィン
・ ウインド・シア
・ ウインド・シアー
・ ウインド・シャー
・ ウインド・パワー・いばらき


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウインドワイパー : ウィキペディア日本語版
ワイパー

ワイパー()とは、汚れや不純物を拭き取る機構である。
自動車等の乗り物に装備されるもの、住宅窓ガラスを拭くもの、精密部品など工業製品用のものなどがあり、ウエス製のものもある。ちなみに毎年6月6日はワイパーの日である〔6月6日はワイパーの日 〕。
== 乗り物のワイパー ==

乗り物に装備されるワイパー(''Wiper'')は、自動車鉄道車両船舶航空機などの乗り物のガラス外側表面に付着した滴・、汚れなどを払拭して視界を確保する装置である。
主要な構造はゴム(ラバー)装着のワイパーブレードを取り付けたワイパーアームを左右に振ってフロントウインドー・リアウインドー・ヘッドライトに付着した水滴などを払拭して操作者の視界を確保するものであり、基本的な構造は発明されて以来100年以上ほとんど変わっていない。多くの自動車ではウインドウウォッシャー噴射装置も装備され、ワイパーと共に使用して付着した砂塵や軽い水垢などの汚れ、軽度の霜などを溶かして除去することができる。
フロントガラス等の払拭面に直接接触するのはワイパーブレードに取り付けられたゴムで、完全に水を拭き取るものではなく、定期的な動作によりガラス面に付着した水滴を拭いながらガラス表面に薄く均一な水の膜を作り、水滴による屈折を抑えて車内からの視界を確保〔日本ワイパブレード株式会社 ワイパーの基礎知識 〕している。
ブレードゴムは消耗品で、使用によって傷んだ場合や経年によって劣化した場合は水滴を十分に払拭できなくなるため、定期的な交換を要する。ワイパーブレードにおいても、長期的に使用することで劣化・変形する場合があるため、アームから外して交換することができるようになっている。
フロントガラスのワイパーは、ボディの形状によっては高速走行時の気流がガラス面とワイパーゴムの間に入り込んでブレードが浮き上がり、雨粒等を十分に払拭できないことがある。これへの対策として、ワイパーのブレード部分およびアーム部分にスポイラーを設け、気流を利用してブレードをガラス面に押し付ける作用を持たせたものもある。
昨今の自動車では、ハンドル横に備えられたコンビネーションスイッチに電動ワイパーの操作機能を持たせたものがほとんどで、ハンドルから手を離さずに操作できるようになっているが、かつてはトヨタ・AE86のようにメーター横のインパネ部分に設けられたダイヤル式のワイパースイッチの車種も存在した。
発明当初は電動ではなく、フロントガラスあるいはフロントガラス付近の車体を貫通したワイパーアームの軸に取っ手がついており、車内から手で直接ワイパーアームを動かした。
日本での法令用語は「窓ふき器」と称され、アメリカではWindshield wiper、イギリスではWindscreen wiper と称される。プジョーが世界で初めて自動車にワイパーを装備している。
安全上重要な装置で、(1866-1953) の発明である。類似の考案は従前から存在するも、彼女の考案によるゴムブレードとバネ式アームを使用した装置は曲面のガラスにも密着して効果的に払拭できることが画期的で、1903年11月に特許が成立した。1920年の特許切れ以降、大半の自動車に標準装備されている。
世界で初めて雨滴感知式間欠オートワイパーを装備したのは、1983年に発売された6代目日産・セドリックである〔NISSAN HERITAGE COLLECTION 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ワイパー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Windscreen wiper 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.