|
ウェールズの君主では、イングランド王エドワード1世に征服される以前のウェールズに存在した君主(王、プリンス)について説明する。13世紀にルウェリン・アプ・グリフィズがウェールズのほぼ全域を支配し、ウェールズ大公(プリンス・オブ・ウェールズ)を称した。この大公家はエドワード1世によって滅亡したが、傍系からテューダー朝が出ている。古プリンス・オブ・ウェールズとも。 == ノルマン征服以前 == ウェールズの諸王は、4世紀頃にスコットランドから渡来した戦士団長キネザを祖とするとされる。アングロ=サクソン勢力がブリテン島に攻め寄せた6世紀のウェールズには、北部にはマイルグン=グウィネッヅ、南部にはヴォテポリクス、中部にはキンラスという名の支配者が居たことが確認されている。アングロ=サクソンの波はウェールズにも押し寄せ、633年にはグウィネッズの王カドワロンが戦死しているが、これは来るべきイングランドとの対決の前哨戦とも言えよう。 その後、ウェールズには、グウィネッズ、ポウィス、ダウェド、ケレディギオン、グラモルガンの小王国が分立したが、このうち、グウィネッズのカドワラダはアングルシ島のアベフラウに王宮を建設している。 東隣のイングランドでは、8世紀には、七王国のひとつアングル人系のマーシア王国にオファ王(在位:757年 - 796年)が現れて覇を誇り、大陸のフランク王国のシャルルマーニュと対等にわたり合って力を誇示していた。しかし、このオファ王も西のウェールズに手を焼き、ウェールズ・イングランドの境に「オファの防塁」を造り上げた。 9世紀に入るとウェールズ統一に向けての動きが活発することになる。即ち、825年に即位したメルヴィン・ヴリッフは婚姻政策を通して勢力を拡大し、その息子で844年に即位したロドリはポウィス、サイシスウグを併合し、同時期に押し寄せたヴァイキングも撃退する等して後に大王と呼ばれるようになった。 しかし、その死後に6人の息子達によって王国が分裂したこと(なお、この時に王家は大別してクウィネッヅ家とポウィス家に分裂し、さらに後者からデハイバーズ家が生まれた)により事態は一変する。これに乗じたヴァイキングは再び動きを活発化し、サイシスウグを継承したカデルはこれに耐えられずに、アルフレッド大王に庇護を求めたからである。ここにウェールズ君主のイングランドへの服従が始まった言っても良い。 カデルの息子のハウェルは婚姻政策に拠りダウェドを獲得し、父王の死後には弟のクリドグと共にサイシウグを統治するが、後にこれを追放して920年頃には両王国を併せたデハイバーズ王国を形成した。さらに、従兄弟でグウィネッヅを統治していたイドワル・ウォイズが942年に戦死すると同地を征服し、加えてポウィスも征服し南東部を除く全ウェールズを統一した。他にも、自分の名を刻んだ硬貨を発行したり、ウェールズ法という慣習法を制定する等して、「善良王」という名を与えられた。 950年にハウェルが死ぬと王国は再び分裂して、イングランドとの友好も崩壊した。孫のマレディズは986年に再統一するも長続きせず、混乱が終息するのは、その外孫であるルウェリン・アプ・グリフィズの出現を待たなければならない。1039年にグウィネッズとポウィスの王に即位したグリフィズは、同年にラディグロエスの戦いでイングランド軍を撃破して支配権を確立し、1044年までにはサイシシスウグを征服している。イングランドからの支援を受けたデハイバーズの支配者であるグリフィズ・アプ・ラゼルが最大の障壁であったが、1055年に彼が死去すると、南東部を除く全ウェールズを再統一することに成功した。その後もイングランド軍の侵略を撃退することに成功し、全ウェールズ及び南西イングランドのごく一部の支配権を認められたが、1062年にウェセックス伯ハロルドの侵攻に伴い大打撃を受け、翌年には家臣に裏切られて殺された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウェールズの君主」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|