翻訳と辞書 |
ウォリス・フツナの国旗 : ウィキペディア日本語版 | ウォリス・フツナの旗[うぉりすふつなのはた]
ウォリス・フツナの旗は、1985年に制定された、ウォリス・フツナ諸島(フランス海外領)の国旗である。しかしこの旗は非公式であり、公式にはフランス国旗(三色旗)が使用されている。 == 経緯 == 1837年、フランスの赤色船舶旗でありキリスト教伝道師のシンボルである赤地に白いマルタ十字の図柄が、ウベア王のラベルア1世の王旗として採用されて以来、デザインが少しずつ変更されていった。 1886年フランスとの間に保護条約を締結した際に、ウベアのアミーリャ女王はこの図柄を基に、カントンにフランス三色旗を加えてほぼ現在の形になり、1985年に図柄を改め完全に現在の形になった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウォリス・フツナの旗」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Flag of Wallis and Futuna 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|