翻訳と辞書
Words near each other
・ ウォルフソン
・ ウォルフソンマイクロエレクトロニクス
・ ウォルフソン・マイクロエレクトロニクス
・ ウォルフラム
・ ウォルフ・キシュナー反応
・ ウォルフ・キシュナー還元
・ ウォルフ・キッシュナー反応
・ ウォルフ・キッシュナー還元
・ ウォルフ・チャイコフ効果
・ ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群
ウォルフ・ライエ星
・ ウォルフ・レイエ星
・ ウォルフーチャイコフ効果
・ ウォルフ再生
・ ウォルフ島
・ ウォルフ管
・ ウォルフ転位
・ ウォルフ黒点相対数
・ ウォルペ
・ ウォルポール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウォルフ・ライエ星 : ウィキペディア日本語版
ウォルフ・ライエ星[ -せい]

ウォルフ・ライエ星〔( -せい、WR型星〔、WR star〔、Wolf-Rayet star〔〔)とは、特殊なスペクトルを持つ天体で、青色巨星である。
1867年にフランスのシャルル・ウォルフジョルジュ・ライエ によって、直視分光器で初めて発見される。ウォルフ・ライエ星のスペクトルは、通常の恒星に見られるような水素などの吸収線は見られず、ヘリウム炭素窒素などの非常に幅の広い輝線が見られるのが特徴である。
== 性質 ==
恒星の中心部の水素がすべてヘリウムに変換され、水素殻燃焼とヘリウム燃焼の段階に入ると主系列から外れて外層の膨張が始まる。
低質量星では膨張につれて表面が低温になるため赤色巨星となるが、太陽の40倍を超えるような大質量星では恒星風が強いため、膨張の過程で重力による束縛が振り切られ、水素に富んだ外層が吹き飛ばされ失われてしまう。そのため高温の内部が露出して青色巨星となる。これが、ウォルフ・ライエ星である。吹きとばされたガスが星の周囲に散光星雲として輝いていることもある。
ウォルフ・ライエ星のスペクトルに水素の線が無いという特徴は、水素の外層を失っていることによる。また、ヘリウムや炭素、窒素の幅の広い輝線は、恒星風によって吹き飛ばされている電離したこれらの原子を含むガスから発せられる輝線が、ガスの運動速度が非常に大きいためにドップラー効果によって幅が広がっているものとして説明される。
ウォルフ・ライエ星はスペクトル中の輝線の表れ方から分類が成されている。主に窒素(N)の輝線が卓越するWN型、主に炭素(C)の輝線が卓越するWC型、主に酸素(O)の輝線が卓越するWO型に細分類される。
ウォルフ・ライエ星は恒星の一生の末期の姿であり、他の大質量星と同様にやがて超新星爆発を起こすものと考えられている〔。ウォルフ・ライエ星は水素の外層を持たないので、この時の超新星の型はスペクトルに水素の吸収線を持たないIb型かIc型と考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウォルフ・ライエ星」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.