翻訳と辞書
Words near each other
・ ウラクタス
・ ウラクチ
・ ウラクロシジミ
・ ウラゴマダラシジミ
・ ウラシマ
・ ウラシマキャンデー
・ ウラシマクドウ
・ ウラシマクラゲ
・ ウラシマソウ
・ ウラシマチョウチョウウオ
ウラシマツツジ
・ ウラシマツツジ属
・ ウラシマン
・ ウラシマ効果
・ ウラシル
・ ウラシル-5-カルボン酸デカルボキシラーゼ
・ ウラシル/チミンデヒドロゲナーゼ
・ ウラシル6-カルボン酸
・ ウラシルグリコシラーゼ
・ ウラシル二量体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウラシマツツジ : ウィキペディア日本語版
ウラシマツツジ

ウラシマツツジ(裏縞躑躅、学名:''Arctous alpina'' var. ''japonica'')はツツジ科ウラシマツツジ属落葉小低木高山植物
==特徴==
は地上を横に這ってところどころで分枝する。枝の上部が斜上し、を群生させ、高さは2-5cmになる。葉は互生し、質は厚く、形は倒卵形で、長さ2-5cm、幅8-16mmになる。葉先は円く、基部は葉柄に流れ、縁には先の丸い鋸歯がある。葉の表面は葉脈がへこみ、逆に裏面で突出し、いちじるしい網目模様になる。
花期は6-7月。前年枝の先端に短い総状花序をつくり、2-5個の黄白色のをつける。は鐘形で、先端は開いて5裂する。花冠は長さ5mmあり、つぼ形で先端は浅く5裂し、先は反曲する。果実は径8-9mmの球状の液果で、最初緑色だったものが、熟すにつれて赤色から黒色に変色する。
葉は秋に赤く紅葉する。葉の裏面のいちじるしい網目模様の特徴から、ウラシマ(裏縞)ツツジという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウラシマツツジ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.