翻訳と辞書
Words near each other
・ ウラジミール・マティシェンコ
・ ウラジミール・マミノフ
・ ウラジミール・マルコウニコフ
・ ウラジミール・マルコニコフ
・ ウラジミール・マルコフニコフ
・ ウラジミール・マルコヴニコフ
・ ウラジミール・ムラヴィヨフ
・ ウラジミール・メチアル
・ ウラジミール・メニショフ
・ ウラジミール・モロゾフ
ウラジミール・ヤマトフ
・ ウラジミール・ユーゴビッチ
・ ウラジミール・ユーゴヴィッチ
・ ウラジミール・ラドマノビッチ
・ ウラジミール・ラドマノヴィッチ
・ ウラジミール・レルフ
・ ウラジミール・レーニン
・ ウラジミール・ロスキイ
・ ウラジミール・ロスキー
・ ウラジミール・ロースキイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウラジミール・ヤマトフ : ウィキペディア日本語版
増田甲斎[ますだ こうさい]

増田 甲斎(ますだ こうさい、文政3年(1820年) - 明治18年(1885年5月31日)は、幕末から明治時代の人物。元の名は橘 耕斎(たちばな こうさい)、ロシア名ウラジミール・ヨシフォヴィチ・ヤマトフ()。
掛川藩士の立花四郎右衛門の次男として生まれたが脱藩し、他藩からの誘いも断り、一時博徒の頭目となって何度か投獄される。出家して池上本門寺に入り、ここでやがて幹部に推挙されるが固辞して雲水となり、伊豆に向かった。そこで戸田に逗留していたロシア人のヨシフ・ゴシケーヴィチ(後の箱館ロシア領事)と交際し、日本語の辞書を貸したところ、これが露見して捕縛された。しかし脱出してロシア人宿舎に逃げ込み、そのまま停泊していたロシア船に乗船し、1855年6月にロシアへ向かったが〔下田開国博物館編集『肥田実著作集 幕末開港の町 下田』p198-199〕、途中でゴシケーヴィチらと共にイギリス船に捕らえられた(当時クリミア戦争中でイギリスとロシアは太平洋でも戦闘をしていた)。その時にゴシケーヴィチの助手として「和魯通言比考」(初めて作られた日露事典、1万6千語が収録されている)を執筆した。その後、正教洗礼を受け、ロシア外務省の役人になった。1870年にはペテルブルク大学の日本語の講師となった。耕斎(甲斎)はペテルブルクにあって日本政府の使節を1862年、1866年、1873年の3度にわたり迎えている。1873年岩倉使節団として訪れた岩倉具視に説得されて日本に帰国し、明治政府により芝の増上寺の隅に住居を与えられた〔港区ゆかりの人物データベース 増田甲斎 〕。帰国後は仏門に入り、増田甲斎と改名した。以後、世に出ることなく、ロシア政府の年金で暮らし、1885年(明治18年)に生涯を閉じた。
墓所は高輪源昌寺に存在する。
== 出典 ==






抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「増田甲斎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.