翻訳と辞書
Words near each other
・ ウラジロ
・ ウラジロアカザ
・ ウラジロアカメガシワ
・ ウラジロイチゴ
・ ウラジロエノキ
・ ウラジロガシ
・ ウラジロタデ
・ ウラジロナナカマド
・ ウラジロノキ
・ ウラジロハコヤナギ
ウラジロミドリシジミ
・ ウラジロモミ
・ ウラジロヨウラク
・ ウラジロロウゲ
・ ウラジロ科
・ ウラジヴァストーク
・ ウラジヴォストーク
・ ウラジーミル
・ ウラジーミル (ウラジーミル州)
・ ウラジーミル (ポロツク公)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウラジロミドリシジミ : ウィキペディア日本語版
ウラジロミドリシジミ

ウラジロミドリシジミ(裏白緑小灰蝶、''Favonius saphirinus'')は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ミドリシジミ亜科に属するチョウの一つ。
== 概要 ==
ゼフィルスと呼ばれる一群の1種。オスの翅表は青に近い緑色に輝く。他のミドリシジミ類と違い翅裏は一様な白色や銀灰色で、他種では白帯の縁取りとなる茶色の帯がわずかに確認できる程度である。赤斑はなく、尾状突起は太く短い。
ダイミョウセセリのように関ヶ原付近で生態が二分され、食樹はブナ科がメインだが東日本ではカシワを主とし西日本ではナラガシワとの結びつきが強い。他種ほど極端な山地性や高所性は示さず、郊外の山間部などでも見られる場合がある。
成虫の発生は西日本で6月-7月上旬であり、東日本では7月頃から出て8月までいる。夕刻から日没にかけて、かなり活発に飛翔する。卵で越冬する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウラジロミドリシジミ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.