翻訳と辞書
Words near each other
・ ウラジーミル3世
・ ウラジーミル4世
・ ウラジーミルとスーズダリの白い建造物群
・ ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群
・ ウラジーミルとスーズダリの白亜の聖堂建築群
・ ウラジーミルの生神女
・ ウラジーミルの生神女大聖堂
・ ウラジーミルの生神女大聖堂 (サンクトペテルブルク)
・ ウラジーミルの生神女聖堂
・ ウラジーミルの聖母
ウラジーミル・アウセム
・ ウラジーミル・アガペーエフ
・ ウラジーミル・アクショーノフ
・ ウラジーミル・アシュケナージ
・ ウラジーミル・アスタポフスキー
・ ウラジーミル・アトラソフ
・ ウラジーミル・アドラツキー
・ ウラジーミル・アルチャコフ
・ ウラジーミル・アルチョーモフ
・ ウラジーミル・アルビツキー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウラジーミル・アウセム : ウィキペディア日本語版
ウラジーミル・アウセム

ウラジーミル・アウセム(;1879年 - 1937年)は、ウクライナソ連の革命家、赤軍諜報機関GRUの前身)の指導者。
== 経歴 ==
オリョールの教師の家庭に生まれ、幼年学校で教育を受けた。在学時、青年社会主義運動に参加した。1899年から、ハリコフ技術大学で学ぶ。1901年、革命運動に参加して逮捕され、オリョール警察の監視下に置かれた。同年、ドイツ国亡命。1904年、ドイツ、ブラウンシュヴァイクの工業大学を卒業。帰国後、ポドリ県に在住し、社会民主細胞を指導した。1906年から、警察の追及を逃れてチェルニゴフ県に潜伏。義勇兵として、第一次世界大戦に従軍。
二月革命後、キエフで働き、兵士代議員会議議員、義勇隊員に選出。1917年7月、ボリシェヴィキの扇動のためポルタワに移動し、同年12月まで会議副議長を務めた。1917年末、革命委員会委員、ウクライナ人民政府閣僚。1918年2月、ドイツ軍のウクライナ侵攻時、前線に立ち、赤衛隊部隊を指揮。同年夏から秋にかけて、ウクライナ中央革命委員会員となり、レジスタンス運動とハリコフ方面軍集団、第2ウクライナ軍を指揮。1919年7月から、第8軍革命軍事会議議員となり、マモントフ及びシュクロと戦った。
1919年12月、ロシア革命軍事会議野戦本部登録局(軍諜報部)の仕事に移り、同局の補佐官、副局長となる。1920年、赤軍野戦本部登録局長。同年6月、南西戦線革命軍事会議議員ヨシフ・スターリンの行動に不満を持ち辞表を提出。1920年~1921年、国民経済会議に移り、化学産業に従事。1921年から1925年まで、駐ベルリン・ウクライナ全権代表となり、相互承認条約に署名。後に、駐ウィーン・ソ連全権代表。1926年まで、ウクライナ国民経済会議議長。1926年から1927年まで、駐トルコ通商代表。1927年、敵対的活動のため、全連邦共産党(ボリシェヴィキ党)から除籍。1929年から追放状態となり、シベリアで働く。1937年、タイガの中に去り、行方不明となった。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウラジーミル・アウセム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.