翻訳と辞書
Words near each other
・ ウルフマン (キン肉マン)
・ ウルフマン・ジャック
・ ウルフマン・ワシントン
・ ウルフラム
・ ウルフラムアルファ
・ ウルフラムリサーチ
・ ウルフラム・アルファ
・ ウルフラム・リサーチ
・ ウルフリョゥスヴァトン
・ ウルフルケイスケ
ウルフルズ
・ ウルフルズ (アルバム)
・ ウルフルズ10周年5時間ライブ!! 〜50曲ぐらい歌いました〜
・ ウルフル・ケイスケ
・ ウルフ・WR1
・ ウルフ・WR5
・ ウルフ・WR6
・ ウルフ・WR7
・ ウルフ・WR8
・ ウルフ・アロン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウルフルズ : ウィキペディア日本語版
ウルフルズ

ウルフルズ (ulfuls)は、日本ロックバンド1988年に結成。1992年東芝EMIからシングルやぶれかぶれ」でデビュー。公式ファンクラブ名は「ウルフルクラブ」である。わいもくん、うちもちゃん、ホンキーマン、メタハン坊やというようなマスコットキャラクターが存在する。ボーカルの「トータス松本」は音楽活動以外にも、映画俳優、バラエティタレントとしてテレビ出演することも多い。
== 概要 ==
1988年英語の歌詞を用いたネオ・サイケデリアバンド、D'fで活動していたウルフルケイスケが、大阪中津インド喫茶「カンテ・グランデ」(通称:カンテG)のバイト仲間であるトータス松本を何度かセッションに誘ったのち、D'fを脱退。松本らとともにウルフルズを結成。その後、ドラマーが脱退したため、客としてライブに来ていたサンコンJr.を勧誘。バンドに迎え入れた。

バンド名は、メンバーお気に入りのLPレコードのジャケットの帯にあった「ソウルフル」が改行のため「ウルフル」と読めたことに由来。意味はない。またオオカミとは無関係。
1990年6月に東京での初ライヴ。1992年5月13日東芝EMIからシングルやぶれかぶれ」でデビュー。6月17日ファーストアルバム爆発オンパレード』をリリース。売り上げが伸びず、しばらく迷走状態となるが、1994年よりプロデューサーに伊藤銀次を向かえ、少しずつ認知度を上げて行く。
1996年、6枚目のシングル「ガッツだぜ!!」、続く7枚目のシングル「バンザイ 〜好きでよかった〜」、サード・アルバム『バンザイ (アルバム)』をリリース。アルバム『バンザイ』は100万枚を超える累計売上を記録した。同年、NHK紅白歌合戦に初出場。その際「『ガッツだぜ!!』の歌詞の一部が卑猥だ」として歌詞を変えるか否かが問題となり、最終的に一部分のみを変更した。
1999年ベーシストジョン・B・チョッパーが脱退し作家に転身。3人編成となる。
2001年、「明日があるさ」をリリース。同年、吉本興業オールスターズとも言えるRe:Japanとのコラボレーションで再び紅白歌合戦に出場した。
2002年ウルフルズ10周年5時間ライブ!! 〜50曲ぐらい歌います〜』にジョン・B・チョッパーが出演。2003年6月1日日比谷野外音楽堂にて行われたフリーライブにて正式に復帰、再び4人編成となった(ジョン・B・チョッパー脱退時、ライブやレコーディングを支えていたベーシストは、順にCHIROLYN上野イチロー高橋"Jr."知治の3人である。2000年以降2009年まで、ライブはキーボード伊東ミキオを加え、5人で行っている。一部イベントやライブを除く。大々的に一般募集もし、かなりの応募があったが適役がいなかったとのこと。)
2003年に発売された「ええねん」は関西では「この年の日本シリーズで日本一を逃した阪神タイガースのファンの気持ちを代弁する曲」としても受け入れられたという見方がある〔ウルフルズの新曲「ええねん」関西でめっちゃ売れてるねん スポーツニッポン、2003年11月14日。(インターネット・アーカイブのミラー)〕。もっとも、この曲が完成したのは阪神タイガースがリーグ優勝を決める2か月近く前のことである。「ええねん」は地元大阪のラジオ局FM802OSAKAN HOT 100ではJ-POPとしては最長の9週連続1位を記録した。
2007年1月1日ワーナーミュージック・ジャパンに移籍。同時に、2007年に発売するシングル「情熱 A GO-GO」の歌詞を発表した。
2009年7月9日、公式サイトにて同年8月29・30日開催の野外コンサート「ヤッサ!」をもって活動休止とすることを発表。翌日、六本木ヒルズアリーナにて、フリーライブがおこなわれた。
2014年2月25日、公式サイトにて活動再開のアナウンスが発表され、配信限定シングル「どうでもよすぎ」を配信開始、さらに、6年半ぶりの全国ツアーと5年ぶりの野外コンサート「ヤッサ!」の開催が決定された。
なお、この頃よりサポートキーボードに浦清英を採用している。
11月20日、GQ MEN OF THE YEAR 2014を受賞。
2016年2月28日、「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS」で「ロッキン50肩ブギウギックリ腰」が「BEST CHOREOGRAPHY VIDEO(もっとも優れた振り付けのミュージックビデオに授与される賞)」を受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウルフルズ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.