翻訳と辞書
Words near each other
・ ウーズレー装甲車
・ ウーセル
・ ウーゼドム島
・ ウーゼル
・ ウーゼル・ペンドラゴン
・ ウーソズ
・ ウーゾ
・ ウーゾー (小惑星)
・ ウータ
・ ウータパウ
ウータン
・ ウータンクラン
・ ウータン・クラン
・ ウーター・ハメル
・ ウーター・ヘメル
・ ウーダン試験
・ ウーチャカ
・ ウーツ鋼
・ ウーテ (小惑星)
・ ウーテ・ティム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウータン : ウィキペディア日本語版
UTAN[うーたん]

UTAN(ウータン)は、学習研究社(現・学研ホールディングス)から刊行されていた日本の月刊科学雑誌。誌名は「Universe」(宇宙)、「Technology」(技術)、「Atom」(原子)、「Nature」(自然)の頭文字をとったものである。
== 歴史 ==
1982年7月号をもって創刊。主に中高生を対象とした雑誌で、学習雑誌 『科学』・『学習』の購読者が、中学生以降にこの雑誌を購読していたケースが多かった。書店・小売店での販売が主流であったが、学研コンパニオンによる家庭への訪問販売でも取り扱われていた。
創刊当初は教育社(現・ニュートンプレス)から先立って刊行されていた科学雑誌ニュートンに似て、写真やイラストを詳細な説明文で説明する、といった内容であった。1985年科学万博つくば’85や翌1986年ハレー彗星最接近時には特集号として誌面全体が特集のみで構成されている。また、誌名から、オランウータンの保護活動にも力を注いでおり、シンボルマークにオランウータンが採用されていた時期もあった。
だが、その後は超能力や占い、さらにはノストラダムスなどの疑似科学的な特集が増え、軍事技術や国際紛争問題といった科学雑誌が取り扱うような内容とはかけ離れた特集が組まれることも少なくなかった。同じく学研から刊行されていたオカルト情報誌であるムーと記事が重なることもあった。オウム真理教麻原彰晃がインタビューに応じ、空中浮揚について解説する、という特集が組まれたこともあった。
1990年代に入ると、環境汚染が社会問題化したことを受け、「驚異の科学シリーズ」と称して環境問題をメインに取り扱った。これは好評で毎月のように特集が組まれ、ムックが何冊も刊行されたほどであったが、結果としては環境グラフ雑誌ともいえる内容が科学雑誌とはますますかけ離れていき、宇宙や技術といった話題はほとんど扱われなくなった。また、軍事技術や国際紛争問題、オカルトといった内容がメインに据えられることもあって、科学雑誌としての評価は下がり、やがて売上も下がった。
その後は再び科学雑誌として科学中心の内容に戻されたが、売上の低下に歯止めがかかる事はなく、1995年4月号からは学研コンパニオンによる家庭への訪問販売のみの取扱いとなった。1997年3月号をもって休刊となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「UTAN」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.