|
エアトランザット236便滑空事故()は、2001年に発生した航空事故(燃料切れによる無動力緊急着陸)である。大西洋上の巡航高度から動力なしで滑空飛行し緊急着陸に成功した。 == 事故の概要 == 2001年8月23日、エアトランザット236便は、エアバスA330-200(1999年製造、機体記号:C-GITS、定員 362 席)で運航されており、カナダのトロント・ピアソン国際空港をアメリカ東部夏時間の午後8時52分(協定世界時8月24日午前0時52分)に離陸し、ポルトガルのリスボン国際空港に向かう大西洋横断便であった。同便には乗客293名と乗員13名の306名が搭乗しており、航空燃料(JET A1)47.9 トン(うち予備燃料5.5トン)を搭載していた。 当時、大西洋を結ぶ航路は混雑しており、管制官は航路の90Km南を飛ぶように指示し、それにそって飛行していた。離陸しておよそ4時間後の8月24日午前4時38分 (UTC) 頃大西洋上を巡航中に燃料漏れが始まった〔事故後の調査による推定。〕が、コックピット内のクルーはこれに気付く術がなかった。午前5時33分、左右燃料タンク内の残燃料のアンバランスを示す警報が作動した。操縦乗員は当初機械の誤作動を疑ったが、念の為、クロスフィードバルブを開き、左右の燃料系統を接続することでアンバランスを解消しようとした。ところが表示される残燃料がどんどん減少していくことからリスボンまで行き着くのは不可能と判断し、アゾレス諸島テルセイラ島のラジェス空軍基地にダイバートすることを決定した。 しかし、燃料の急速な減少は止まらず、午前6時13分に第 2(右)エンジンが燃料切れによりフレームアウト(停止)した。このとき高度は 39,000 フィート、ラジェス基地までの距離はおよそ 150 海里(およそ 280 キロメートル)だった。エンジン 1 基では高度を維持することができなくなり、次第に降下していく最中に(第2エンジンフレームアウトの 13 分後 (06:26, UTC))ついに第 1(左)エンジンも停止し、滑空状態となった。このときラジェス基地からの距離はおよそ 65 海里、高度は 34,500 フィートであった。 航空機の電力はエンジンによる発電で賄われており、またAPUも燃料がないので動かず、ほぼ全ての電気系統・油圧系統がダウンし、客室内も真っ暗になった。操縦士は非常用風力発電機(ラムエア・タービン)によるわずかな補助電力で無線交信および操縦系統に必要な作動油圧を確保した。降下率は毎分 2,000 フィート(600 メートル)であり、15 - 20 分のちには海上へ不時着水しなければならない計算であった。万が一空港に辿り着けない場合は海上に不時着する旨を乗客に伝えていた。 ラジェス基地に近づくにつれ、そのままでは高度が高すぎることがわかり、滑走路手前およそ 10 海里の地点で 360 度の左旋回を行い高度を下げた。旋回中に高揚力装置である前縁スラットを展開し、全部の車輪を出すことにも成功した。それでもまだ降下が足りず、何度かにわたり S 字旋回を繰り返した。午前6時45分 (UTC) に機体は滑走路端を通過し、速度 200 ノット(約 370 km/h)で滑走路端から 1,030 フィートの地点に一旦接地したのち大きくバウンドし、2,800 フィート地点で2度目の接地をした。エンジンが停止しているため逆噴射による制動ができず、アンチスキッド機能が失われた状態での急ブレーキ操作で、全長10,000 フィートの滑走路の 7,600 フィート地点でようやく停止した。10 本あるタイヤのうち 8 本がバーストしていた。左主脚付近で小規模な火災が発生したが、待機していた消防隊によってすぐに消し止められた。緊急脱出シュートによる避難の際に 2 名が重傷、16 名が軽傷を負った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エアトランサット236便滑空事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|