翻訳と辞書
Words near each other
・ エコポイント制度
・ エコポイント景気
・ エコポリス工業団地
・ エコマップ
・ エコマテリアル
・ エコマテリアルフォーラム
・ エコマテリアル・フォーラム
・ エコマテリアル研究会
・ エコマーク
・ エコミック
エコミュージアム
・ エコミュージックTV
・ エコム・ソリューションズ
・ エコメカニクス
・ エコモダ〜愛と情熱の社長室
・ エコモダ~愛と情熱の社長室
・ エコモダ~愛と情熱の秘書室
・ エコモニ
・ エコモニ。
・ エコラベル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エコミュージアム : ウィキペディア日本語版
エコミュージアム
エコミュージアム(Ecomuseum)とは、エコロジー(生態学)とミュージアム(博物館)とをつなぎ合わせた造語で、ある一定の地域において、住民の参加によって、その地域で受け継がれてきた自然や文化、生活様式を含めた環境を、総体として永続的な(持続可能な)方法で研究・保存・展示・活用していくという考え方、またその実践である。
エコミュージアムは、展示資料の現地保存、住民が参加しての運営などにより、地域を見直し、その発展を目指すことに特徴がある。エコミュージアムは博物館として明確な形態があるわけではなく、さまざまなタイプのものが存在しうる。
発祥はフランスであることから、元々はフランス語の「エコミュゼ」であり、「エコミュージアム」というのはその英訳である。
== 概要 ==

=== 原義 ===
エコミュージアムは、1960年代後半に国際博物館会議(ICOM)の初代ディレクターであったリヴィエール(G.H.Rivière)がその概念を提唱し推進に尽力したものである。「エコミュージアム」という用語そのものはユグ・ド・ヴァリーン(Hugues de Varine)により考案された「エコミュゼ」(écomusée)の英訳であり、1971年の第9回国際博物館会議の席上で公に発表された。その後、世界各地に紹介され、地域に応じた展開をとげている。
リヴィエールの提唱した概念によれば、地域の人びとが自らの地域社会を探究し未来を創造するための家たる博物館であり、「地域社会の人々の生活と、その自然環境・社会環境の発達過程を史的に探究し、自然遺産および文化遺産を現地において保存し、育成し、展示することをつうじて、当該地域社会の発展に寄与することを目的とする新しい理念を持った博物館である」。(日本にエコミュージアムを紹介した新井重三の後掲書に紹介されている)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エコミュージアム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.