翻訳と辞書 |
エスケープ・シーケンス : ウィキペディア日本語版 | エスケープシーケンス エスケープシーケンス (escape sequence) とは、コンピュータシステムにおいて、通常の文字列では表せない特殊な文字や機能を、規定された特別な文字の並びにより表したもの。狭義には、エスケープコード (0x1B, ESC) に始まる一連のバイト列のことをいう。 == 具体例 == 代表的なものに、ISO/IEC 2022 (JIS X 0202) における文字集合の指示・呼び出しのシーケンス(漢字シフトコードも参照)や、ISO/IEC 6429 (JIS X 0211) の画面制御シーケンス(いわゆる「ANSIエスケープシーケンス」)がある。 なお、エスケープシーケンスを構成するバイト列は、特定の文字集合に属するわけではないので、本来は符号表上の行と列で記述するが、以下の例で括弧内に示したように対応するASCIIの文字で記述することも便宜上広く行われている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エスケープシーケンス」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Escape sequence 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|