翻訳と辞書 |
エステラーゼ エステラーゼ(Esterase)は、エステルを水との化学反応で酸とアルコールに分解する加水分解酵素である。 基質特異性やタンパク質構造、生理学的機能に応じて、広い範囲の様々なエラスターゼが存在する。 ==EC分類==
*アセチルエステラーゼ(EC 3.1.1.6):アセチル基を分解 *コリンエステラーゼ *アセチルコリンエステラーゼ:神経伝達物質アセチルコリンを不活化 *シュードコリンエステラーゼ:基質特異性が広く、血清や肝臓に存在 *ペクチンエステラーゼ(EC 3.1.1.11):フルーツジュースの清澄化 *EC 3.1.2:チオールエステラーゼ *チオエステラーゼ *ユビキチンC末端ヒドロラーゼL1 *EC 3.1.3:リン酸モノエステラーゼ *ホスファターゼ(EC 3.1.3.x):リン酸モノエステルをリン酸イオンとアルコールに加水分解 *アルカリホスファターゼ:核酸、タンパク質、アルカロイド等の様々な分子からリン酸基を除去 *ホスホジエステラーゼ:セカンドメッセンジャーcAMPの不活化 *5型cGMPホスホジエステラーゼ:シルデナフィルを阻害 *フルクトースビスホスファターゼ(EC 3.1.3.11):糖新生においてフルクトース-1,6-ビスリン酸をフルクトース-6-リン酸に変換 *EC 3.1.4:ホスホジエステラーゼ *EC 3.1.5:トリホスホモノエステラーゼ *EC 3.1.6:スルファターゼ *EC 3.1.7:ジホスホモノエステラーゼ *EC 3.1.8:ホスホトリエステラーゼ *エキソヌクレアーゼ(デオキシリボヌクレアーゼとリボヌクレアーゼ) *EC 3.1.11:エキソデオキシリボヌクレアーゼ:5′-ホスホモノエステル産生 *EC 3.1.13:エキソリボヌクレアーゼ:5′-ホスホモノエステル産生 *EC 3.1.14:エキソリボヌクレアーゼ:3′-ホスホモノエステル産生 *EC 3.1.15:エキソヌクレアーゼ:リボ-にもデオキシ-にも作用 *エンドヌクレアーゼ(デオキシリボヌクレアーゼとリボヌクレアーゼ) *エンドデオキシリボヌクレアーゼ *エンドリボヌクレアーゼ *エンドヌクレアーゼ:リボ-にもデオキシ-にも作用
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エステラーゼ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|