翻訳と辞書
Words near each other
・ エストニアサッカー協会
・ エストニアフィギュアスケート選手権
・ エストニアンエア
・ エストニアン・エア
・ エストニアン・ハウンド
・ エストニア・カップ
・ エストニア・クローネ
・ エストニア・クローン
・ エストニア・スーパーカップ
・ エストニア・ソビエト社会主義共和国
エストニア・ソビエト社会主義共和国の国旗
・ エストニア・ソビエト社会主義共和国の旗
・ エストニア人
・ エストニア人の一覧
・ エストニア人一覧
・ エストニア保守党
・ エストニア公国
・ エストニア共和国
・ エストニア労働コムーナ
・ エストニア号沈没事故


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エストニア・ソビエト社会主義共和国の国旗 : ウィキペディア日本語版
エストニア・ソビエト社会主義共和国の国旗[えすとにあそびえとしゃかいしゅぎきょうわこくのこっき]

エストニア・ソビエト社会主義共和国の国旗は、1940年から1988年にかけてエストニア・ソビエト社会主義共和国で用いられた国旗である。
1940年に、エストニアがソビエト連邦に併合された際に、最初の国旗が制定された。ソビエト連邦の国旗を基にしたものであり、赤旗であり左上に金色の鎌と槌の紋様が付けられている。'ENSV'の文字はエストニア語で、エストニア・ソビエト社会主義共和国(Eesti Nõukogude Sotsialistlik Vabariik)を意味する。2代目の国旗は1953年2月6日に制定された。これもソ連の国旗を基にしており、赤い星と鎌と槌が左上にあり、下部に青と白の波模様が付けられている。ラトビア・ソビエト社会主義共和国の国旗と類似しているが、波模様が尖っており、また最下部までに届いていない点が異なる。公式には裏面には星と鎌と槌の模様が無かった。

画像:Flag of Estonian SSR 1940 1953.svg|1940年–1953年。比率1:2。
画像:Flag of the Estonian Soviet Socialist Republic.svg|1953年–1988年。比率1:2。
画像:Flag of Estonian SSR rear.svg|裏面
画像:Flag of Estonia.svg|1988年以降の国旗

== 外部リンク ==

* エストニアの旗



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エストニア・ソビエト社会主義共和国の国旗」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.