翻訳と辞書 |
エゼルウルフ
エゼルウルフ(Æthelwulf〔AethelwulfもしくはEthelwulfとも。古英語ではÆþelwulf。「高貴なる狼」を意味する。Æthelwulf of Wessex, Wikipedia英語版(2007年9月4日11:25) .〕、? - 858年)はウェセックス王(在位839年 - 858年)。ウェセックス王エグバートと妃レドブルガの子。アルフレッド大王の父。
==歴史的背景==
ローマ帝国が撤退したのちの中世初期イングランドでは、もともとブリテン島に住んでいたケルト人と、ユトランド半島などから海を越えて来たアングル人・サクソン人・ジュート人がそれぞれ小王国を形成していた。小さな王国を含めれば100を超えるが、伝統的に七王国時代とよばれている。これらの王国は相争ってしのぎを削っていた。ウェセックスはサクソン人の築いた王国のひとつで、マーシアに従属していた時代もあったが早々に独立し、9世紀なかば以降、急速に力をつけてきていた。しかしその時代はまた、ヴァイキングがイングランドにたびたび襲来した時代でもあった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エゼルウルフ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|