|
エルズワース・ハンティントン(Ellsworth Huntington、1876年9月16日 – 1947年10月17日)は、アメリカ合衆国の地理学者・経済学者。20世紀初頭のイェール大学の地理学の教授を務め、環境決定論・経済成長論・経済地理学の研究で知られる。1917年にアメリカ生態学会(Ecological Society of America)の会長、1923年にアメリカ地理学会の会長、1934年から1938年にかけてアメリカ優生学協会の理事長を務めた。地形輪廻で知られるウィリアム・モーリス・ディヴィスの弟子である〔竹内・杉浦 編(2001):311ページ〕。 == 経歴 == ハーバード大学とイェール大学で地質学を修める〔杉浦ほか(2005):36ページ〕。1897年から1901年にかけてトルコのユーフラテス・カレッジ(Euphrates College)で教鞭を執り、1903年にラファエル・パンペリー(Pumpelly)と、1905年から1906年にバレット(Barrett)とともに中央アジアの探検に出かけた。その体験は『トルキスタンでの探検』(''Explorations in Turkestan''、1905年刊)と『アジアの鼓動』(''The Pulse of Asia''、1907年刊)に綴られている。1907年からはイェール大学で地理学の授業を担当し、1915年まで続け、1917年からは同学の研究員として気候学と人文地理学(人類地理学)の研究に主に時間を費やした。1920年になるとハンティントンの著書『アジアの鼓動』(''The Pulse of Asia'')を読んで数学よりも地理学への興味が高まっていたリチャード・ハーツホーンとの文通が始まり、ハーツホーンにコロンビア大学・ペンシルベニア州立大学・シカゴ大学のいずれかで地理を専攻することを薦め、ハーツホーンはシカゴ大学大学院に進んだ〔竹内・杉浦 編(2001):81ページ〕。この時、ハンティントンがイェール大学に来ることを薦めなかったのは、1915年にイェール大学が地理学科を閉鎖し、地理学の教授がハンティントン一人になったためである〔。 1909年、ハンティントンはパレスチナへのイェール大学の探検隊を率いた。これは、彼の研究課題であった「地質構造、地形形成、現在と過去の気候が人類の進歩と歴史を規定する着実なプロセスと、いかなる物理的環境下においてもほとんど起こり得ない思想システムの発達における無数の部分がこのようにして展開されること」を証明すること〔http://www.library.yale.edu/judaica/exhibits/webarch/front/Huntingtoncollection.html〕、すなわち環境決定論の確証をつかむことを目的としていた。 1941年よりハンティントンはサイクル研究財団(Foundation for the Study of Cycles)の創立時の委員となった。 環境決定論で知られるハンティントンではあるが、晩年には「気候変動は文明の興亡の一条件にすぎない」と述べている〔木内信蔵"書評:経済地理学の課題としての環境 "(2011年7月27日閲覧。)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エルズワース・ハンティントン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ellsworth Huntington 」があります。 スポンサード リンク
|