翻訳と辞書
Words near each other
・ エレクトロニック・ダンス・ミュージック
・ エレクトロニック・ドラム
・ エレクトロニック・ニューズ・ギャザリング
・ エレクトロニック・ハラスメント
・ エレクトロニック・ボディ・ミュージック
・ エレクトロニック・ミュージック
・ エレクトロニック・ミュージック・スタジオ
・ エレクトロニック・ライブラリー
・ エレクトロハウス
・ エレクトロファンク
エレクトロフォニック・サウンド
・ エレクトロプランクトン
・ エレクトロポップ
・ エレクトロポレーション
・ エレクトロポレーション(美容法)
・ エレクトロマイグレーション
・ エレクトロマレット
・ エレクトロメカニカルマシン
・ エレクトロメトリー
・ エレクトロメトリー効果


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エレクトロフォニック・サウンド : ウィキペディア日本語版
電磁波音[でんじはおん]
電磁波音(でんじはおん)とは、ある現象にともなって放出される電磁波、特に大きな流星火球)にともなって放出されるそれが観察者の周囲で音波に変換されることによってまれに聞こえるとされるである。 エレクトロフォニック・サウンド (electrophonic sound) ともいう。 オーロラにともなって発生する音、さらに雷鳴とは別に雷光と同時に聞こえるとされる音も電磁波音ではないかとして議論されている。 以下、主として火球の電磁波音について取り扱う。
==概要==
この火球にともなう音は、火球が流れるのと同時に音がすることが特徴である。 記録は古くからあり、体験者によるとこのような火球の音は、「シュー」といった連続したノイズ音、「パチパチ」という断続的な音、あるいは「パン」とはじけるような瞬間的な音だという。 流星は観察者から遠く、音速では数分の時間がかかることが普通なので、音波が流星から直接出ているとは考えられない。 科学的説明がつきにくいうえに頻度も低いものであったために、この音は本当に実在するかどうか長らく疑問視されてきた。
1960年代には強い静電場によるコロナ音だという理論が出されたがあまり注目されず、音の物理的な実在を信じる研究者は少なかった。 音が科学的対象とみなされることになる転機は1980年に訪れた。 可聴域、すなわち耳で聞こえる音波の周波数と重なる低い周波数(極超長波および超長波)の電波が火球のプラズマから発生して光速で観察者のもとへ到達し、適切な条件のもとで観察者の周囲においてそれが音波に変換されて聞こえるのだとする理論がオーストラリアの天文学者コリン・ケイ (Colin Keay) により示された。 その後、流星からのこうした低い周波数の電波の放出が確認され、また音の録音にも成功している。
しかし、予測とは食い違う観測結果も現れ、どのような条件で電波が放出され、どのような条件でそれが十分な大きさの音波に変わるのかなど詳しい機構は依然として十分に明らかとなっていない。 このため電磁波音は依然として非常にまれな謎めいた自然現象となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電磁波音」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.