翻訳と辞書
Words near each other
・ エレクトロ・ショック
・ エレクトロ・ハウス
・ エレクトロ・ファンク
・ エレクトロ・ポップ
・ エレクトロ・モーティブ・ディーゼル
・ エレクトロ・ルミネセントメーター
・ エレクトロ・ルミネッセンス
・ エレクトロ・ワールド
・ エレクトローラ
・ エレクトーン
エレクロトニックフラッシュ
・ エレク・アッチラ
・ エレク・アッティラ
・ エレク・アティッラ
・ エレグア
・ エレグリ
・ エレゲイア
・ エレコ
・ エレコミのガツガツホームラン
・ エレコム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エレクロトニックフラッシュ : ウィキペディア日本語版
エレクトロニックフラッシュ

エレクトロニックフラッシュ( )は主に写真撮影の際に使われる発光装置。発明以前に広く使われていたフラッシュバルブ(閃光電球)との区別のためこの名称となったが、その後フラッシュバルブが使用されなくなったため単に「フラッシュ」と略称されている場合が多い。
日本ではストロボとも呼ばれる。英語では、"strobe"は、ストロボスコープを意味する"stroboscope"やそのための照明を意味する"strobe light"の短縮形で、普通名称である〔Strobe Dictionary.com〕。アメリカ合衆国では、ストロボリサーチ社(''Storobo Research Co.'' )によって1950年に"Strob"(語尾に"O"も"E"も付かない)が商標登録されているが、1991年に権利期間が終了している〔STROB - Reviews & Brand Information - STROBO RESEARCH MILWAUKEE , - Serial Number: 71508320 〕。なお、商標登録は国毎に行われるものであり、商標登録されていない国では商標の使用は制限されない。日本においては、2013年現在では、エレクトロニックフラッシュについて「ストロボ」、「Strob」、「Strobe」のいずれも商標登録されていない〔独立行政法人工業所有権情報・研修館特許電子図書館(IPDL)での調査による。〕。
メーカーによっては「スピードライト」などと呼称している場合がある〔ニコン、キヤノンがこれに当たる。ただし、ニコンではカメラに内蔵しているものは「フラッシュ」、外付けのものは「スピードライト」と呼び分けている。〕。
英語圏では"Flash light"、または単に"Flash"もしくは"Strobe light"または単に"Strobe"と呼ぶことが多い。単発を"Flash light"と呼び、点滅を繰り返す場合を"Strobe light"と呼んで使い分けることもある。ただしアメリカなどでの"Flashlight"は、一般に懐中電灯のことを指す。
== 発光原理 ==

1931年にマサチューセッツ工科大学教授であったアメリカ人、ハロルド・エジャートン博士(Harold Eugene Edgerton )によって実用化された。
一般的な写真撮影用では、キセノン(Xe)ガスを封入したガラス管の内部電極にコンデンサー充電されたアーク放電しない程度の高電圧を印加し、シャッターと連動させて外部トリガー電極に数千Vのトリガー電圧をかけることにより管内のガスをイオン化させ、急激にインピーダンスを低下させて放電させる事で、瞬間的にキセノンガスを発光させる、というのが基本的な仕組みである。電気的特性は半導体素子のサイリスタに似た特性を持つ。他に特殊用途用として管内ガスの種類が異なるものや、トリガー電圧のかけ方が異なる種類が存在する。
キセノンガス内で放電を行った場合、発光する光のスペクトル(波長の分布)は他のガスなどに比べ極めて太陽光に近いが、厳密な撮影では色補正が必要となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エレクトロニックフラッシュ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Flash (photography) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.