|
エレンテリア()またはオレレタ()またはレンテリア()は、スペイン北部バスク州中部のギプスコア県に属するムニシピオ(基礎自治体)の1つである。公式名はバスク語の。2014年の人口は39,230人であり、県都サン・セバスティアンとイルンに次いで、ギプスコア県で3番目に人口の多い自治体である。 == 名称 == これまでの歴史で、エレンテリアは多くの名前で呼ばれてきた。 1320年に町が作られた時の名はビリャヌエバ・デ・オイアルソ(Villanueva de Oiarso)であった。この地には既にオレレタという名の小さな集落があった。オイアルソとは、町の位置にある谷の名である。現在この名はさらに進化してオイアルツンとなっている。 早い段階からビリャヌエバ・デ・オイアルソはレンテリア(Renteria)の名で知られるようになった。これは事実上、町が海上輸送された積荷に関する所得税を払っていたことを意味する。1368年の段階で既にレンテリアの名が残っている。 伝統的なバスク語の名称エレンテリアも、レンテリアやエレンデリ(Errenderi)という異名同様に昔から知られてきた。エレンテリアはスペイン語名のレンテリアがバスク語化したものである。 20世紀に入るとエレンテリア住民はガリェテロス(Galleteros、ビスケット屋)として知られるようになった。これはビスケット製造のオリベット社(Oribet)があったためである。1994年、エウスカルツァインディア(バスク語アカデミー)はエレンテリアの歴史的名称としてオレレタ(Orereta)を認識するにいたった。1998年、自治体は唯一の正式名称としてバスク語名のエレンテリアを採用した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エレンテリア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|