翻訳と辞書 |
エンゲルベルト・ヨリッセン : ウィキペディア日本語版 | エンゲルベルト・ヨリッセン
エンゲルベルト・フランツ・ヨリッセン(Engelbert Jorissen、男性、1956年8月14日 - 2013年3月21日)は、ドイツ・ブリュッゲン(Brüggen)生まれの比較文学者、元京都大学教授。ドイツ語、日本語、英語、ラテン語、ギリシャ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語を解する。 == 経歴 == 1975年にドイツのフィアゼン(Viersen)高校を卒業した後、ドイツ・ケルン大学に入学。専攻はラテン語、ギリシャ語、ドイツ文学、ロマンス文学、教育学、日本学。1983年にロマンス文学、ポルトガル文学、日本文学において、ケルン大学博士号取得。博士論文のタイトルは"Das Japanbild im 'Traktat' (1585) des Luis Frois" (ルイス・フロイスの論文(1585)における日本像)。 1983年から1988年までケルン大学ロマンス文学部の研究協力員として勤務した後、1983年から1988年まで京都市立芸術大学で勤務、1988年から1993年までケルン大学助手、1993年から2013年まで京都大学で勤める。2013年3月21日、敗血症のため大阪府の病院で死去〔ヨリッセン・エンゲルベルト氏死去 京都大教授 京都新聞 2013年3月21日〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エンゲルベルト・ヨリッセン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|