|
エンタープライズコンテンツ管理(エンタープライズコンテンツかんり、英: Enterprise Content Management、ECM)は、組織内の処理業務に関するコンテンツや文書をすべてひとつのパッケージに取り込み、運用する技術である。ECM導入組織内の非構造化情報がどこに保存されていても一元管理することができる。端的にはIBM Lotusのようなミドルウェアを拡張したものととらえることができる。 ==定義== 正式なエンタープライズコンテンツ管理の定義は、2000年にエンタープライズコンテンツ管理の国際的な機関であるAIIMインターナショナル(Association for Information and Image Management)で設けられた。ECMという略語は、解釈や定義のし直しが何度も繰り返されてきている。 ;2005年秋にAIIMが定義したECM :''エンタープライズコンテンツ管理は、組織内の処理業務に関するコンテンツや文書を取り込み、保存、保管して配信に利用する技術である。'' ;2006年の冬にAIIMがECMの定義に追加した一文 :''ECMのツールと方式は、組織内の非構造化情報がそれがどこに保存されていても管理することができるものである。'' この新しいECM、エンタープライズコンテンツ管理という用語は、記録文書管理と文書管理で解決されてきた問題の領域を含むことを示している。また、従来の媒体からデジタルへもしくはデジタルから従来の媒体への変換という問題(例えば、紙やマイクロフィルムなどが挙げられ、物理的なファイリングと取り出しの方式からコンピュータを使用した仕組み)の領域も含んでいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エンタープライズコンテンツ管理」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|