翻訳と辞書 |
エーリッヒ・クンツ
エーリッヒ・クンツ(Erich Kunz, 1909年5月20日 - 1995年9月8日)はウィーン生まれのオペラ歌手。喜劇的なバリトン役を得意とし、特にモーツァルトにかけては絶対不動の地位を占め続けた。ウィーン国立歌劇場には1940年から所属しているが、同劇場の戦後分だけで、フィガロ249回、パパゲーノ338回、レポレロ211回という、今日では近づくのも不可能な記録を打ち立てている〔野崎正俊「アマデウスの使徒たち」現代芸術社〕。演技にすぐれていたため、歌手として現役のうちから『こうもり』のフロッシュ、『ナクソス島のアリアドネ』執事長などの台詞役でも公演や録音に参加した。他に『こうもり』ではファルケやフランク、『コシ・ファン・トゥッテ』のグリエルモ、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』のベックメッサーも得意とする。ドイツ学生歌やドイツ民謡の録音も多く残した。1959年にウィーン国立歌劇場員公演の際に来日した。 == 脚注 == 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エーリッヒ・クンツ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|