|
オオカニコウモリ(大蟹蝙蝠、学名:''Parasenecio nikomontanus'')は、キク科コウモリソウ属の多年草。別名、クロベカニコウモリ。 == 特徴 == 茎の高さは30-100cm、茎は紫色になり、しばしば稲妻形に屈曲する。葉は長い葉柄をもって茎に互生し、葉柄は茎を抱かない。葉は五角形腎形で、裏面の葉脈上にちぢれ毛がある。葉身は長さ5-18cm、幅9-27cmになる。 花期は8-10月、茎の先にやや散房状に白色の頭花をつける。総苞は長さ8-10mmの筒状で白色から帯紫色、総苞片は5個。頭花は5-6個の小花からなり、すべて両性の筒状花。小花の花冠は浅く5裂し、花柱の先は2つに分かれ反り返る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オオカニコウモリ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|