|
『狼王ロボ』(おおかみおうロボ、 )は、アメリカ合衆国の博物学者アーネスト・トンプソン・シートンによる創作物語。日本では『シートン動物記』の一つとして知られる。 原題は「Lobo」。邦題は翻訳書によって異なり、原題をそのまま邦訳した「ロボ・カランポーの王」、「ロボー」「狼王ロボ」などと一定していない。子供向け書籍やテレビアニメなどに採用されている例が多いことから、本稿では「狼王ロボ」として解説する。 == 概要 == 著者であるシートンは元々博物学者志望だったが、諸事情により画家を志すようになりイギリスに留学後、その傍らで博物学を学び、特に野生動物の生態に強い関心を寄せていた。後年カナダに帰国したシートンは画家として活動を始めるが評価は芳しいものではなく、1892年頃に博物学者に転向。 そして1893年、アメリカで牧場を営んでいる実業家からシートンへ「牧場の牛が狼に襲われて困っている。助けて欲しい」という旨の内容が記された手紙が届く。この報せを受けたシートンはニューメキシコ州へ向かい、現地で次々と家畜を襲っていた狼の群れを追う。その群れを束ねる古狼「ロボ」を巡る逸話を基に創作したのが本作品「狼王ロボ」である。なおシートンは同時期に多くの狼狩りに参加した経験があり、各地での体験談を統合した作品が「ロボ」であるとする説もある。本作品が記された19世紀末頃のアメリカで狼は害獣として駆除の対象とされ、各地で狼狩りが盛んに行われていた。当時米国西海岸で約50万頭の牛や羊が狼に虐殺されたという統計が残っている。 1896年、ニューヨークに移住したシートンは雑誌に「狼王ロボ」を発表し、1898年の第一作品集「私の知る野生動物」(''Wild Animals I Have Known'')冒頭に収録した。これが大ヒットになり、シートンの名前は全米で知られるようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「狼王ロボ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lobo the King of Currumpaw 」があります。 スポンサード リンク
|