翻訳と辞書
Words near each other
・ オオスカシバ
・ オオスカシバ属
・ オオスズメバチ
・ オオスナネズミ
・ オオスバメ
・ オオスベトカゲ
・ オオズアカアリ
・ オオズアリ
・ オオズクワガタ属
・ オオズグロカモメ
オオセ
・ オオセグロカモメ
・ オオセタカガメ
・ オオセッカ
・ オオセッカ亜科
・ オオセッカ亜科 (Sibley)
・ オオセッカ科
・ オオゼキ
・ オオゼキタク
・ オオソリハシシギ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オオセ : ウィキペディア日本語版
オオセ

オオセ ''Orectolobus japonicus''(大瀬、英: Japanese wobbegong)は、テンジクザメ目オオセ科に属するサメキリノトブカなど地方名多数。全長1mの底生性のサメで、オオセ科では日本近海に分布する唯一の種。
==分布・生息域==
太平洋西部、南日本から朝鮮半島フィリピン東シナ海東南アジアにかけて分布する。沿岸の水深200mまでの砂泥質の海底や岩礁、サンゴ礁などに生息する。
日本近海からはオオセ科3種が報告されていたが、後藤 (2008) によりクモハダオオセ ''O. maculatus'' およびカラクサオオセ ''O. ornatus'' の2種は存在しないことが明らかになった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オオセ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.