翻訳と辞書
Words near each other
・ オオチョウザメ
・ オオツキガタ
・ オオツチグモ科
・ オオツチスドリ亜科 (Sibley)
・ オオツチスドリ科
・ オオツヅラフジ
・ オオツノシカ
・ オオツノジカ
・ オオツノハナムグリ属
・ オオツノヒツジ
オオツメクサ
・ オオツヤクワガタ属
・ オオツルハマダラカ
・ オオツルボ
・ オオヅル
・ オオテンジクザメ
・ オオデマリ
・ オオトウゾクカモメ
・ オオトカゲ
・ オオトカゲ科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オオツメクサ : ウィキペディア日本語版
オオツメクサ

オオツメクサ(''Spergula arvensis'')は、ヨーロッパ原産のオオツメクサ属の植物である。イギリスのモンゴメリーシャーの州花として知られる。カナダ西部では農業における雑草と見なされている。日本には、明治時代に渡来した〔原色日本帰化植物図鑑(1975)〕。
== 特徴 ==
1年草、または2年草。草丈は20-50cmで、全体にまばらな腺毛がある。葉は糸状で、やや多肉であり、幅1mmで長さ1.5-4cmになり、基部に白色膜状でへりに細かい歯がある托葉をつける。各節に10-20個の葉が偽輪生する。花序は茎の先端か枝の先端につき、まばらに小さな白い花をつける。花は、5枚の白色の花弁をもち、雄ずいは10個で、花柱は5個になる。5枚の鈍頭の卵形で長さ3-4mmになるがく片をもつ〔原色日本植物図鑑 草本編II (1961)〕。花期は6-8月にかけてである〔。果実は楕円形で、がくよりやや長い。黒色の種子は直径1mmで、凸レンズ状にふくらんでおり、まわりにコルク質の狭いひれがある。〔

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オオツメクサ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.