翻訳と辞書 |
オオバスノキ
オオバスノキ(大葉酢の木、学名:''Vaccinium smallii'' var. ''smallii'')はツツジ科スノキ属の落葉低木。 ==特徴== 樹高は1mほどになる。若い枝にはやや稜があり、短毛が生える。葉は、ごく短く短毛が密に生える葉柄をもって互生する。葉身は広披針形または長楕円形、ときに楕円形で、長さ1.5-5cm、幅0.5-2cmになり、先は鋭くとがる。葉の表面は無毛か、ときに脈上に曲がった毛が生え、裏面の主脈の下部全体に曲がった短毛が生える。葉の縁に鉤状にとがる細鋸歯がある。 花期は6-7月。前年の枝先の花芽から総状花序を伸ばし、1-4個の花を下向きにつける。花柄は長さ3-6mmになり、無毛、花柄の下部には1-2枚の小包葉があるが、早く落ちる。萼筒は長さ1.2mmの鐘形で、先端は広がって5裂し、裂片は広3角形となり、先はとがる。花冠は長さ6-7mmあり、鐘形で、先端は浅く5裂し、先は反曲する。花冠の色は、黄緑色で筋状に赤みを帯びる。雄蕊は10本ある。果実は径6-7mmの球状の液果で、黒紫色に熟す。果実は食用になる。 和名の由来は、葉に酸味があり噛むと酸っぱいことによる。秋には赤く紅葉し、目立つ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オオバスノキ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|