翻訳と辞書
Words near each other
・ オオバコ
・ オオバコウモリ
・ オオバコ属
・ オオバコ目
・ オオバコ科
・ オオバショウマ
・ オオバジシャ
・ オオバジャノヒゲ
・ オオバスノキ
・ オオバセンキュウ
オオバタケシマラン
・ オオバタン
・ オオバチドメ
・ オオバヂシャ
・ オオバツツジ
・ オオバナウグイ
・ オオバナオオシマウツギ
・ オオバナカリッサ
・ オオバナサルスベリ
・ オオバナセンダングサ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オオバタケシマラン : ウィキペディア日本語版
オオバタケシマラン

オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭、学名:''Streptopus amplexifolius'' )は、ユリ科タケシマラン属多年草
==特徴==
根茎は太く短い。は高さ50-100cmになり、2-3枝に分かれる。は互生し、長さ6-12cmになる卵形または卵状楕円形で、先端は尾状にとがり、基部は深い心形になり茎を抱く。葉裏は粉白色になり、縁には突起状の毛がある。
花期は6-8月、葉腋から花柄を伸ばし1個ずつをつける。花柄に関節があり、ねじれて下向きに白緑色の花がつく。花被片は6個で長さ8-10mmになり、基部が広鐘形となり、先端は反り返る。雄蕊は6個ある。果実は液果で径10mm内外になり、赤く熟す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オオバタケシマラン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.