翻訳と辞書 |
オオワシ
オオワシ(大鷲〔安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年、91頁。〕、''Haliaeetus pelagicus'')は、鳥綱タカ目タカ科オジロワシ属に分類される鳥類。 == 分布 == 大韓民国、中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、日本、ロシア東部〔 夏季にロシア東部(カムチャッカ半島、樺太北部など)で繁殖し、冬季になると越冬のため朝鮮半島、沿海州、カムチャッカ半島南部などへ南下する〔加藤陸奥雄、沼田眞、渡辺景隆、畑正憲監修 『日本の天然記念物』、講談社、1995年、647、649頁。〕〔中川元 「オオワシ」『日本動物大百科3 鳥類I』日高敏隆監修、樋口広芳・森岡弘之・山岸哲編集、平凡社、1996年、150-151頁。〕〔松田道生 「オオワシ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、106、188頁。〕〔環境省 自然環境局 生物多様性センター * 絶滅危惧種情報(動物)- オオワシ - 〕。オホーツク海沿岸部では冬季に南下する個体が多いが、一方でカムチャッカ半島では千島列島以南へ南下せずに留まる個体も多い〔。日本では基亜種が冬季に越冬のため北海道や本州北部に飛来(冬鳥)する〔〔〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オオワシ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|