翻訳と辞書
Words near each other
・ オケアノスピリルム目
・ オケアン (列車)
・ オケアン・エリジ
・ オケアン・エリズィ
・ オケアン号
・ オケイ
・ オケオ
・ オケクラフト
・ オケゲム
・ オケゲム (小惑星)
オケコン
・ オケタニイクロウ
・ オケタニ式
・ オケツ
・ オケナイト
・ オケヒ
・ オケヒット
・ オケピ
・ オケピ!
・ オケラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オケコン : ウィキペディア日本語版
管弦楽のための協奏曲 (バルトーク)[かんげんがくのためのきょうそうきょく]

管弦楽のための協奏曲(かんげんがくのためのきょうそうきょく)は、バルトーク・ベーラ1943年に作曲した5つの楽章からなる管弦楽曲である。バルトークの晩年の代表作であり、最高傑作のひとつにも数えられる。
*原語曲名:''Concerto for Orchestra''(英語)
*演奏時間:約38分
*:なお作曲者の総譜上の指示は「第1楽章9分48秒、第2楽章6分17秒、第3楽章7分11秒、第4楽章4分8秒、第5楽章8分52秒(改訂前の結尾)で、全曲はおおよそ37分。」
*作曲時期:総譜のバルトーク自身の書き込みによれば、1943年の8月15日から10月8日にかけて作曲。
*初演:1944年12月1日ボストン市にてセルゲイ・クーセヴィツキー指揮のボストン交響楽団による。
==概説==
この曲は1943年当時ボストン交響楽団の音楽監督だったクーセヴィツキーが、自身の音楽監督就任20周年を記念する作品として、また亡くなったナターリヤ夫人の追憶のための作品として、彼女と共に設立した現代音楽の普及を目的としたクーセヴィツキー財団からの委嘱としてバルトークに作曲を依頼したことにより作曲された。
アメリカへ移住したバルトークは、完全に創作の意欲を失っており、この委嘱が無かったら、弦楽四重奏曲第6番がバルトークの最後の作品になっていたであろうと考えられている。そもそもクーセヴィツキーの依頼自体が、当時健康状態の悪化で病院に入院し、ライフワークである民俗音楽の研究すら出来ず、戦争による印税収入などのストップによる経済的な困窮も相まって強いうつ状態にあったバルトークを励まそうと、バルトークがハンガリーから移住する手助けをしたフリッツ・ライナーヨーゼフ・シゲティら仲間がクーセヴィツキーに提案して行われた、とも言われる。ブージー・アンド・ホークス社の現在の版の前書きによると、クーセヴィツキーは委嘱のためにバルトークの病室を訪れる際に当時としては破格の1000ドルの小切手を持参した。
この委嘱はバルトークに創作意欲を取り戻させただけでなく、周囲の人には生命力さえ呼び起こしたように見えたようだったという。体力的に作曲できるかわからないと渋っていたというバルトークに、クーセヴィツキーは「この委嘱には期限がない」と説得したというが、結果的には「作曲者・著作者・出版者の為のアメリカ協会 (the American Society for Composers, Authors, and Publishers) 」の世話で滞在したニューヨーク郊外のリゾート地・サラナック湖で作曲に着手すると、たった2ヶ月でこの作品を仕上げる。その後1945年に死去するまでこの曲以外にも『無伴奏ヴァイオリンソナタ』や『ピアノ協奏曲第3番』などの作品を残している。
なおこの曲の発想には、彼の楽譜を出版しているブージー・アンド・ホークス社の社主ラルフ・ホークスが1942年にバルトークに送った「バッハブランデンブルク協奏曲集のような作品を書いてみたらどうでしょう」という書簡や、バルトークがアメリカ移住時に携えてきた盟友コダーイ同名の作品(1939年作)の影響を指摘する声もある。
初演に際してバルトークは医師の忠告を無視してボストンに行き、リハーサルから立ち会った。当時のボストン交響楽団メンバー、ハリー・ディクソンの回想によると、リハーサルでのバルトークは「大きすぎる」「急ぐな」と再三にわたり曲を止めて指示を出していたので、業を煮やしたクーセヴィツキーは「ご意見をメモしておいてはいかがでしょう。あとで検討しましょう」とその場を乗り切った。休憩時間中二人は話し合い、バルトークは帰っていった。リハーサルに戻ったクーセヴィツキーは「問題は全て解決した」と楽団員に語ったという。初演も成功に終わり、彼は何度も舞台に出ては聴衆の喝采に応えたことを友人に話したり手紙で送ったりしている。そしてこの曲は一気にポピュラーになり、彼の代表作として演奏会レパートリーとして定着している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「管弦楽のための協奏曲 (バルトーク)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.